開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度商学部商学科
科目名小売経営論A
担当教員松本 義宏
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーC231-239-23
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-2 流通、およびマーケティングに関する深い知識や優れた技能を身につけている。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
小売経営と小売マーケティング
授業の概要
小売経営論Aは流通論ABに引き続き、小売業の社会・経済的環境を把握し、消費者との直接的コミュニケーション過程を考察し、小売業活動を理解し、小売経営を学んでいく。
授業の到達
目標
小売業活動を通して直接消費者とコミュニケーションをする過程を論じることができる。
小売活動を理解し小売経営の能力を養うことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にTeamsにて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1講義方針と小売経営の基礎を説明する予習;シラバスとテキスト前書きを読むこと買物時、経営的・マーケティング観点から目視する。1年の流通論テキストを一読する。(120分)復習:講義の今後の展開と小売経営の基本を確認すること(120分)
21小売業経営の基礎(小売業の概念)を説明する予習:新聞記事の小売業・流通業に関する記事をよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
32小売業経営の基礎 (小売業と流通)を説明する予習:新聞記事の小売業・流通業に関する記事をよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
43小売業経営の基礎 (経営とマーケティング)を説明する予習:新聞記事の小売業・流通業に関する記事をよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
51小売業の役割と消費者行動の基礎を説明する予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
62小売業の役割と消費者行動過程を説明する予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
73小売業の役割と消費者意思決定を説明する予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
84小売業の役割と消費者行動モデルを説明する予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
95小売業の役割と消費者情報を説明する予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
10小売ミックス
商品を説明する
予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
11小売ミックス
価格を説明する
予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
12小売ミックス
店舗を説明する
予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
13小売ミックス
販売促進を説明する
予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
14小売ミックス
立地を説明する
予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
15小売ミックスと小売経営論とまとめ予習:前時、テキストページを指定したところをよく読むこと、買物時小売業を経営的・マーケティング観点から目視する(120分)復習:本時のノートをよく読むこと(120分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80小売活動を十分に理解し、小売業の社会・経済的環境を踏まえた上で小売経営について論述できる。
小レポート10小売店舗の調査を通して小売活動の現状を整理することができる。
リアクションペーパー10授業内容を整理し、疑問点を抽出することができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『小売業・サービス業のマーケティング』尾碕・野本・脇田五絃舎1700円+税978-4-86434-049
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新流通論改訂版』青木他創成社2500+税978-4-7944-24301年次流通論テキスト
参考URL
質疑応答
授業の前後、メール、Teamsのチャットで受付ける。
備考
テキストの予習、ノートの復習をすることが望ましい。
講義時にスライドの画面をノートに記述するだけではなく、口頭説明を書き加えることが重要。
1年次流通論テキスト「小売業」をよく読むこと。
新聞経済欄をよく読むこと。
画像
ファイル
更新日付2021/03/02 12:36:44