開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名ドイツ語Ⅲ (表現)
担当教員前田 織絵
学期曜日時限春学期 火曜日 3時限
チームコード
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-145-31
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ドイツ語の基礎文法の応用に挑戦しよう
授業の概要
ドイツ語Ⅰ・Ⅱの科目等で修得したドイツ語の表現力をスキルアップし、グローバルな世界とのより積極的な関わりを可能にする。
授業の到達
目標
一年次に学んだ初級文法をもう一度最初から復習しつつ、ドイツ語の中級文法を理解し、運用できることを目標とする。
音声資料、映像資料(会話を中心とした資料)を通してドイツ語を身近に感じ、発音練習や単語の置き換えなどによって、ドイツ語に慣れ、学生自身がドイツ語で表現できるようになる。
また、アクティブな表現を通して「ドイツ」を体験し、A2レベルの会話表現や読解ができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験について:成績発表日から1週間以内にWEBキャンパスから講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
11.「ガイダンス」:履修上の注意と心構えについて
2.自己紹介(ドイツ語)
3.発音・挨拶・数字
予習:初級ドイツ語での既習事項を1年次のテキストで確認する。テキスト2-5に目を通しておく(60)
復習:チェックテストを見直しておく。(30)
2Lektion 1 Ankunft in Berlin
「自己紹介」(1)
1.動詞の現在人称変化
2.seinとhaben
予習:テキスト6-7ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
3Lektion 1 Ankunft in Berlin
「自己紹介」(2)
1.語順
2.並列の接続詞
3.nicht
予習:テキスト8-9ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
4Lektion 2 Beim Baecker
「買い物する」(1)
1.名詞の性
2.不定冠詞と定冠詞

 
予習:テキスト10‐11ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
5Lektion 2 Beim Baecker
「買い物する」(2)
名詞の1格と4格
予習:テキスト12-13ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
6Lektion 3 Sprachkurs
「ドイツ語の授業に参加する」(1)
不規則変化動詞
予習:テキスト14-15ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
7Lektion 3 Sprachkurs
「ドイツ語の授業に参加する」(2)
1.名詞の複数形
2.名詞の2格
予習:テキスト16-17ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
8Lektion 4 In der Mensa
「食生活について話す」
1.2格支配の前置詞
2.3格支配の前置詞
3.4格支配の前置詞
予習:テキスト18-19ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
9Lektion 4 In der Mensa
「交通手段や道順について話す」
1.3・4格支配の前置詞
2.前置詞と定冠詞の融合形
予習:テキスト18-20ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
10Lektion 4 In der Mensa
「理由を説明する」
従属の接続詞と副文
予習:テキスト20-21ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
11Lektion 5 Beim Arzt
「病院で診察を受ける」
1.人称代名詞の3・4格
2.再帰表現(1)
予習:テキスト22-23ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
12Lektion 5 Beim Arzt
「興味があることについて話す」
1.再帰表現(2)
2.名詞の2格
予習:テキスト24-25ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
13Lektion 6 Beim Studentenwohnheim
「修理の相談をする」
1.定冠詞類
2.所有冠詞(1)
予習:テキスト26-27ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
14Lektion 6 Beim Studentenwohnheim
「家族について話す」
1.所有冠詞(2)
2.否定冠詞 kein
3.否定表現のまとめ
予習:テキスト28-29ページの単語や発音を確認する(60)
復習:小テスト(Web)と課題を行う(60)
151.春学期のまとめ
2.グループ発表
予習:グループ発表準備(60)
復習:グループ発表の振り返り(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業貢献度(授業内の課題、グループワーク、パートナーワーク)25%宿題への解答及び、提出、グループワークやパートナーワークの取り組みについて、ABCDのポイントで評価する
小テスト(文法項目ごと)25%授業内に行う小テストの合計点を25%に換算する。主に会話と文法。
グループプレゼンテーション(ドイツ語 *一部日本語)10%プレゼンテーション内容について、文法の正確さ40%、発音の正確さ30%、内容についての30%で評価。発表者以外の学生も評価に加わる。
定期試験40%文法・コミュニケーションについて、40点満点の試験により評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ドイツ語の時間〈恋するベルリン〉Web 改訂版 エピローグ付き』清野智昭朝日出版社2,600円+税978-4-255-25393-0
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『アクセス独和辞典』在間進三修社4,100円+税978-4-384-01234-7
2.『リファレンス・ドイツ語 ドイツ語文法の「すべて」が分かる』在間進第三書房1,800円+税978-4-8086-0170-6
3.『NHK出版 これならわかる ドイツ語文法 入門から上級まで』鷲巣由美子NHK出版3,000円+税978-4-14-035139-0
4.『ドイツ語スピーキング』三宅恭子、ミヒャエラ・コッホ三修社2,200円+税978-4-384-05497-2
参考URL
質疑応答
直接:火曜日(9:00~11:00)、非常勤控室まで
メール:ori_luv_connection_rico@yahoo.co.jp
備考
・原則として、ドイツ語Ⅰ・Ⅱを履修した学生を対象とする。
*全くの初学者の受講は、原則として受け入れません。
・1年次に使用したドイツ語のテキストを授業に携帯すること。
・辞書を携帯して授業に参加すること。
・原則としてテキスト不携帯での授業参加は基本的に認めない。
・授業中の携帯電話・タブレット端末の使用・私語・許可のない離席及び退室を厳禁する。
・授業中のサングラス・ヘッドフォン・イヤホン及び帽子の着用を厳禁する。
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 17:55:29