開講年度2021
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名中国語Ⅰ CE
担当教員朱 新建
学期曜日時限春学期 水曜日 3時限
チームコード
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-147-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
語学の上達は練習次第
授業の概要
学而時習之、語学は積み重ねが大事で練習次第で上達していきます。
 中国語は世界でもっとも多くの人口が話す言葉で、世界三大言語のひとつです。漢字を使用し、発音はピンイン字母と注音字母を用います。文章は全部漢字からなっているので漢字の書き方や読み方は非常に大事です。 
 春学期にはまず第1課から第3課まで発音をしっかり練習します。第4課からは会話文と作文の構成で、ほぼ毎回ペアワークによる会話小テストがあり、作文と翻訳にも力を入れて授業を進めます。そして、漢字の練習などもあります。第4課からは1課につきほぼ2回授業するペースですすみますが、予習はしっかりして備えてください。パソコンを利用しての授業なので、自由にインターネットを利用して中国語関係の検索をすることができます。そしてキーボードによる中国語入力も覚え、作文や翻訳などができるようにしましょう。
授業の到達
目標
中国語の発音を習得し、初級的な会話と作文ができるようにし、パソコンを利用して翻訳ができるように300語と基礎文法を習得します。中国政府が認定する中国語試験HSKの1級に到達できることが目標です。会話小テストは中国語と英語で行います。スマホを利用しての中国語学習を推奨します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験。会話小テストあり。
試験結果に質疑がある場合に個別に開示。
使用言語
日本語。中国語。英語。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業の進め方とパソコンの使用などについて説明します
中国語概説
中国語発音 四声と母音1 声調1
中国語についてどんな言語か調べてみること(30)。
2第1課 Ma ma ma ma

中国語発音 四声と母音2 声調2 子音1
習った発音を練習して授業に臨んでください(30)。
3第2課 Bo po mo fo

中国語発音 四声と母音3 子音2 韻毋1
習った発音を練習して授業に臨んでください(30)。
4第3課 Dongxi nanbei zhong

中国語発音 韻毋2 復習 小テスト
習った発音を練習して授業に臨んでください(30)。
5第4課 Ni guixing?
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
6第4課
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
ペアワークによる会話発表小テスト
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
7第5課 Ni qu nar?
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
8第5課
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
ペアワークによる会話発表小テスト
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
9第6課 Wo xiang he Puercha.
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
10第6課
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
ペアワークによる会話発表小テスト
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
11第7課 Ni xihuan shenme?
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください
(30)。
12第7課
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
ペアワークによる会話発表小テスト
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
13第8課 Zhongguodui tai lihai le!
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
14第8課
発音練習 文法説明
パソコン使用して中国語作文
ペアワークによる会話発表小テスト
パソコンで作文、翻訳の宿題をやって授業に臨んでください。
会話発表の練習をして授業に臨んでください(30)。
15ヒヤリング
中国映画を観ながら書き取りのヒヤリング
期末試験の勉強をしてください。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点30出席、宿題、会話小テスト
定期試験70定期試験による
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『跟我学漢語』朱新建他ARM2500ISBN978-4-86333-068教室販売
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.華風茉莉花担当教員HP
2.網易中国語HP
3.百度中国語検索
質疑応答
欠席や宿題、質問などはmolihua8888@gmail.comへご連絡ください。
研究室2号館2323室
内線:3043
備考
オフィスアワー:
名城キャンパス(LabF) 火曜日 12:20-12:50  水曜日 12:20-12:50 金曜日 12:20-12:50 
日進キャンパス(2323) 木曜日 12:20-12:50  
画像
ファイル
更新日付2021/02/12 15:37:03