開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名韓国語Ⅱ (未修得者)
担当教員金 美淑
学期曜日時限春学期 月曜日 5時限
チームコード
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-148-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文字・発音から学べる韓国語基礎
授業の概要
韓国語を初めて学ぶ受講生を対象に、授業計画に基づいて韓国語に関する基礎知識と運用力を育成する科目である。併せて、韓国語圏の世界の諸相を理解し、国際的な視野を広める第一歩とすることをねらいとしている。
授業の到達
目標
韓国語Ⅰに引き続き、「ハングル」を理解したうえで、初級レベルでの文法、単語などを覚え、「読む」「書く」「聞く」「話す」という総合的なコミュニケーション能力を高めることを目標とする。さらにそれを通じて韓国・朝鮮の文化・社会・歴史などについての理解を深める。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
中間試験は実施後の次の授業で内容および解答について確認する。
定期試験は成績発表後にWebCampusの講義連絡にて総括を記載する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・韓国語Ⅰの学習内容確認
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(10)
【復習】授業全体についての確認(30)
2・合成母音字の説明
・基本子音字と合成母音字5個の発音と単語学習
【予習】合成母音字についての理解 テキストp.40(10)
【復習】合成母音字5個の発音と単語を覚える(20)
【課題】テキストp.43練習問題(20)
3・書き取り小テスト
・合成母音字の説明
・基本子音字と合成母音字6個の発音と単語練習
【予習】合成母音字についての理解 テキストp.40(10)
【復習】合成母音字6個の発音と単語を覚える(20)
【課題】家族の名前や日本の地名をハングルで表記(20)
4・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・助詞「~は」の学習
・語尾「~です」の学習
【予習】第1課の単語(10)
【復習】「~は ~です」文型を覚える(20)
【課題】テキストp.49(20)
5・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・助詞「~も」の学習
・第1課の本文の発音と読解
【予習】第1課の単語(10)
【復習】第1課の本文を覚える(20)
【課題】テキストp.51練習問題(20)
6・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・漢数字
・指示語「この・その・あの・どの」の学習
【予習】第2課の単語(10)
【復習】漢数字と指示語を覚える(20)
【課題】テキストp.54練習問題(20)
7・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・指示語「これ・それ・あれ・どれ」の学習
・第2課の本文の発音と読解
【予習】第2課の単語(10)
【復習】第2課の本文と指示語を覚える(20)
【課題】テキストp.55練習問題(20)
8・中間試験
・中間試験の解説
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(60)
9・中間試験の見直し
・助詞「~が」の学習
・存在詞の学習
【予習】第3課の単語(10)
【復習】助詞「~が」と存在詞を覚える(20)
【課題】テキストp.59練習問題(20)
10・書き取り小テスト
・助詞「~に」の学習
・「~に ~があります/います」の文型を学習
・第3課の本文の発音と読解
【予習】第3課の単語(10)
【復習】「~に~があります/います」の文型を覚える(20)
【課題】テキストp.61練習問題(20)
11・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・漢数字の発展と応用練習
・助詞「~の」の学習
・第4課の本文の発音と読解
【予習】第4課の単語(10)
【復習】漢数字の発展と応用を覚える(20)
【課題】テキストp.67練習問題(20)
12・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・自己紹介の書き方
・自己紹介文の発表
【予習】自己紹介(20)
【復習】自己紹介を覚える(20)
【課題】テキストp.68練習問題(20)
13・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・否定文「名詞+ではありません」の学習
【予習】第5課の単語(10)
【復習】否定文「名詞+ではありません」を覚える(20)
【課題】テキストp.72練習問題(20)
14・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・疑問詞「何」「誰」
・「これは何ですか」「この方は誰ですか」
・第5課の本文の発音と読解
【予習】第5課の単語(10)
【復習】「これは何ですか」「この方は誰ですか」の対話を覚える(20)
【課題】テキストp.73練習問題(20)
15・前回の書き取り確認と書き取り小テスト
・まとめ
【予習】第5課の本文(10)
【復習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(50)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度・小テスト・課題30%学習に取り組む姿勢・意欲
課題・小テストの結果
中間試験30%試験の得点
定期試験40%試験の得点
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『初回の授業で指示』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業開始・終了時に対応する。
備考
受講初期である4、5月に韓国語の基本文型を学習しますので、この期間は基本文型を覚えることに特に力を入れてください。さらに、授業への積極的な参加意欲も重要です。
画像
ファイル
更新日付2021/02/13 12:18:38