開講年度2021
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名政治学Ⅰ
担当教員中谷 毅
学期曜日時限春学期 火曜日 3時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-222-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
政治学へのアプローチ(1)
授業の概要
 『現代政治学(第4版)』をテキストに、政治にかかわる様々な概念、政治現象をとらえる枠組みを検討します。まず、政治学、政治について説明します。そして、私たちがその下で生活している自由民主主義について説明し、その下で進展してきた福祉国家について説明します。その後、自由民主主義の下で私たちの要望や意見がどのように政治に反映されるのかを考察すべく、政治過程について説明します。
授業の到達
目標
・私たちに身近な自由民主主義という原理、福祉国家といった国のあり方などについて理解が深まり、説明することができます。
・国民の要望や意見がどのように政治に反映されるのか、その仕組みと実態についても体系的、論理的に説明できるようになります。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後、「講義連絡」で定期試験に関する講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1・ガイダンス
序章 政治学のアイデンティティー
[予習]序章を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
2前回の復習
第1章 政治の世界
 1 政治の諸相
 2 政治世界のモデル
[予習]第1章1、2を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
3前回の復習 
 3 政治世界の多様性
 4 変容する国際政治
[予習]第1章3、4を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
4前回の復習
第2章 政治体制と変動
 1 政治体制とその変動
 2 自由民主主義体制とその分類

 
[予習]第2章1、2を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
5前回の復習
 2 自由民主主義体制とその分類
 3 非自由民主主義体制とその変動
[予習]第2章2、3を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
6前回の復習
 3 非自由民主主義体制とその変動
 4 インターナショナル・レジーム
[予習]第2章3、4を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
7前回の復習
第3章 政治、経済、福祉
 1 政治と経済
 2 政治と福祉
[予習]第3章1、2を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
8前回の復習 
 2 政治と福祉
 3 福祉国家の危機と再編
[予習]第3章2、3を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
9前回の復習 
 3 福祉国家の危機と再編
 4 グローバル化時代の国際政治経済
[予習]第3章3、4を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
10前回の復習
第4章 政治制度と政治過程
 1 自由民主主義体制下の政治制度と政治過   程
 
[予習]第4章1を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
11前回の復習 
 2 国民代表の政治過程
 3 利益代表の政治過程
[予習]第4章2、3を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
12前回の復習 
 3 利益代表の政治過程
 4 政治過程の変容
[予習]第4章3、4を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
13前回の復習
第5章 公共政策と行政
 1 政治と公共政策
 
[予習]第5章1を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
14前回の復習 
 2 政策過程
[予習]第5章2を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
15前回の復習 
 3 行政
[予習]第5章3を読む(120)
[復習]授業の復習(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験による評価100%授業内容の理解度・到達目標の到達度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『現代政治学 第4版』加茂利男他有斐閣1900円+税9784641124554
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後あるいはオフィスアワーを利用してください。
備考
最初の授業でガイダンスをおこないますので、出席してください。
毎回授業の初めに前回の授業の復習をし、受講者の理解状況を確認します。
画像
ファイル
更新日付2021/01/31 17:48:44