開講年度2021
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名教養セミナーⅠ
担当教員岩佐 宣明
学期曜日時限春学期 木曜日 1時限
チームコード
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎ B-DP3-3 課題発見力 ◎ B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
論理トレーニング―ものごとを正確に表現する力を身につけよう―
授業の概要
この授業のねらいは、大学生活を有意義なものとするために必要な基礎力を身に着けることです。大学生活の送り方は一つではありませんが、どんな大学生活を送るにせよ、真理探究の場であるという大学の本質を自分なりに有効利用できたかどうかで、大学生としての皆さんの生活は充実したものにもそうでないものにもなります。そこで大切になるのが学ぶための基礎力です。これには二つの側面があります。第一に、ノートの取り方や資料調査の方法など具体的な学びのスキルに関わるもの、そして第二に、日本語の力です。とくに日本語力は、そのままその人の思考力として、あらゆる学びの基礎になります。教科書の実践問題に取り組んだり、優れた日本語文章の具体例に数多く触れることで、「正確な日本語表現力=論理的な思考力」を磨きましょう。その成果を踏まえ、学期末に自由テーマでレポートを作成してもらいます。
授業の到達
目標
・大学で学ぶための基本的なスキルを身につける(ノートの取り方、図書館の利用方法など)。
・教科書2を利用して日本語の基礎表現力を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス【予習】シラバスを読み授業内容を把握する(20)
【復習】授業履修計画を立てる(30)
2教科書1、pp.7-12
教科書2、第1課
【予習】教科書2、第1課予習(60)
【復習】教科書2、第1課復習(30)
3教科書1、pp.13-19
教科書2、第2課
【予習】教科書2、第2課予習(60)
【復習】教科書2、第2課復習(30)
4教科書1、pp.20-24
教科書2、第3課
【予習】教科書2、第3課予習(60)
【復習】教科書2、第3課復習(30)
5教科書1、pp.25-35
教科書2、第4課
【予習】教科書2、第4課予習(60)
【復習】教科書2、第4課復習(30)
6教科書1、pp.39-48
教科書2、第5課
【予習】教科書2、第5課予習(60)
【復習】教科書2、第5課復習(30)
7教科書1、pp.39-48
教科書2、第6課
【予習】教科書2、第6課予習(60)
【復習】教科書2、第6課復習(30)
8教科書1、pp.39-48
教科書2、第7課
【予習】教科書2、第7課予習(60)
【復習】教科書2、第7課復習(30)
9教科書1、pp.49-62
教科書2、第8課
【予習】教科書2、第8課予習(60)
【復習】教科書2、第8課復習(30)
10教科書1、pp.63-70
教科書2、第9課
【予習】教科書2、第9課予習(60)
【復習】教科書2、第9課復習(30)
11教科書1、pp.77-83
教科書2、第10課
【予習】教科書2、第10課予習(60)
【復習】教科書2、第10課復習(30)
12教科書1、pp.84-86
教科書2、第11課
【予習】教科書2、第11課予習(60)
【復習】教科書2、第11課復習(30)
13レポート作成【予習】レポートのテーマを考える(30)
【復習】序論の問題提起と結論の主張とのつながりを確認する(60)
14レポート作成【予習】ありうる反論・批判を考える(60)
【復習】本論における論証の推敲(60)
15レポート作成【予習】タイトル、サブタイトルの最終決定(30)
【復習】レポート提出へ向けての全体推敲(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度50%毎回の課題がきちんと提出されているか。
レポート試験50%テキストで学ぶ日本語の基礎表現力が身についているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナー・ハンドブック第I部』愛知学院大学教養部㈱あるむ非売品なし配布
2.『教養セミナー・ハンドブック第II部』愛知学院大学教養部㈱あるむ非売品なし配布
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室は日進キャンパス2413、オフィスアワーは火・水曜日のお昼休み(12:50~13:20)です。メール連絡はnobuakii@dpc.agu.ac.jpで随時受け付けます。
備考
授業の質疑応答以外にも、アドバイザーとしてみなさんの大学生活全般をサポートします。まずは気軽に声をかけてください。
画像
ファイル
更新日付