開講年度2021
開講学科心理学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
科目名健康科学総合演習Ⅰ
担当教員辰巳 寛
学期曜日時限春学期 金曜日 5時限
チームコード
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーZ322-842-01

関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
健康科学の学びを深める
授業の概要
急性期および一般病院等にて実務経験のある教員(言語聴覚士)による講義である.
健康科学の学びを深める
臨床家としての必要な実践力を学習する。
授業の到達
目標
プレゼンテーションや論文作成の際に必要となる基本的知識と技術を習得する。
健康科学に関係する諸問題への対策を考えることができる。
社会人としての教養や態度を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
受講態度に対するコメント、試験の出題意図・解答状況に関するコメント、今後の学修に関するアドバイスなど、成績発表後1週間以内に学生の要望に応じて個人的に対応する。
使用言語
日本語で実施する
実務経験をいかした教育内容
臨床現場で蓄積された知見や技法をわかりやすいスライドにまとめ,実際の臨床場面の動画や音声を使用しながら,実践的内容の講義を行う.
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1成人コミュニケーション障害の概論【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
2鑑別診断と評価の実際
スクリーニングシートの作成と実演
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
3高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
運動失語症ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
4高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
感覚失語症ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
5高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
伝導失語症ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
6高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
超皮質性失語ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
7高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
健忘失語ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
8高次脳機能障害の実際DVDセッション(グループ発表)
視床失語ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
9模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式)
失行症ケース
【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
10模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式) 失認症ケース【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
11模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式) 記憶障害ケース【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
12模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式) 遂行機能障害ケース【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
13模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式) 認知症ケース【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
14模擬臨床カンファレンスと症例検討(ゼミ形式) 脳梁離断症候ケース【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】発表資料の作成と発表準備(60)
15総括【予習】本授業の内容と発表概要を把握する(30)
【復習】これまでの学習内容の総確認(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート課題50%臨床上,特に重要な分野についてのレポートを行う.
コメントシート50%毎回の講義において深く理解すべき事項や確認項目についてのコメントシートを提出する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に資料を配布します』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に資料を配布します』
参考URL
1.授業中に資料を配布します
質疑応答
研究室にて随時受け付ける。
備考
言語聴覚科学コースの学生は履修してください。
画像
ファイル
更新日付2021/01/18 16:51:29