開講年度2021
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名TOEICⅠa A
担当教員浜田 忍
学期曜日時限春学期 金曜日 2時限
チームコード
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーV114-144-01
V112-144-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP1-1実践的な英語コミュニケーション能力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
語彙を拡げてTOEIC準備
授業の概要
TOEICで高得点をねらうためには日常あまり馴染みのないビジネス関係の語彙を習得する必要があります。これを過去問題を解きながら学習することによって、語彙だけでなく、同時にListening/Reading Sectionsの各パートの問題形式に精通し、その攻略法を習得することが授業の狙いです。春学期はReading Section Part 5(単文空所補充)の問題を中心に必要な文法項目をていねいにおさらいしつつ、TOEICならではの出題傾向を、Part 6(長文空所補充)問題についてはウェブや過去問題集からサンプル問題を取り上げて、文脈理解によって正答を導き出す方略を学んでいきます。Listening SectionはPart 3を中心に設問の読み方から始め、続いて必要な情報のみを聞き取る「scan listening」の練習へと授業を進めていきます。
授業の到達
目標
1.TOEIC頻出200語(句)を覚える。
2.Reading Section Part 5 の出題形式を理解し正答を選ぶことができる。
3.Reading Section Part 6 の出題形式を理解し正答を選ぶことができる。
4.Listening Section Part 3 の出題形式を理解し正答を選ぶことができる。
5.授業で学んだことを積極的に試して自分なりの得点方略へとバージョンアップすることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業中行うテストは各自で答え合わせをした上で正解を、他の課題はその解答をWebCampusの「講義連絡」から配信される資料にコメント登録する形で提出してもらいます。この資料の掲示が終了しても提出のない課題についてはWebCampusの「伝言」にて最終締め切りを提示し、下のアドレスへメールで送ってもらいます。これを過ぎた時点で授業及び配信資料にてすべてのテストと課題のフィードバックを行います。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション「授業について・TOEICについて」→Vocabulary Tests の説明→本日のまとめ:Vocabulary Test 1WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.12~15を参照しながら「Vocabulary Test 1」の答え合わせ(30)
「VT1」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
2先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 2
Reading Section Parts 5&6 (1)
WebCampus配信資料の確認(30)
「iibc」のHPのサンプル問題をやって「Vocabulary Test 2」の答え合わせ(30)
「VT2」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
3先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 3
Listening Section Part 3 (1)
 
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.16~23を参照しながら「Vocabulary Test 3」の答え合わせ(30)
「VT3」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
4先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 4
Reading Section Parts 5&6 (2)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.24~29を参照しながら「Vocabulary Test 4」の答え合わせ(30)
「VT4」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
5先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 5
Listening Section Part 3 (2) 
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.12~31を参照しながら「Vocabulary Test 5」の答え合わせ(30)
「VT5」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
6先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 6
Reading Section Parts 5&6 (3)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.32~37を参照しながら「Vocabulary Test 6」の答え合わせ(30)
「VT6」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
7先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 7
Listening Section Part 3 (3)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.38~43を参照しながら「Vocabulary Test 7」の答え合わせ(30)
「VT7」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
8先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 8
Reading Section Parts 5&6 (4)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.12~43を参照しながら「Vocabulary Test 8」の答え合わせ(30)
「VT8」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
9先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 9
Listening Section Part 3 (4)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.44~49を参照しながら「Vocabulary Test 9」の答え合わせ(30)
「VT9」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
10先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 10
Reading Section Parts 5&6 (5)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.50~54を参照し「Vocabulary Test 10」の答え合わせ(30)
「VT10」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
11先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 11
Listening Section Part 3 (5)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.55~61を参照し「Vocabulary Test 11」の答え合わせ(30)
「VT11」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
12先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 12
Reading Section Parts 5&6 (6)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.62~65を参照し「Vocabulary Test 12」の答え合わせ(30)
「VT12」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
13TOEIC IP(予定)配信される授業資料の内容確認(5)
「iibc」のHPのサンプル問題・過去問題を利用して各自でTOEIC IP受験のリハーサル(120)
コメント登録と質問メール(10)
14先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 13
Listening Section Part 3 (6)
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.12~37を参照し「Vocabulary Test 13」の答え合わせ(30)
「VT13」の正解と課題への解答をコメント登録(30)
15先回のコメント登録に関するフィードバック
Vocabulary Test 14
TOEIC IPの結果をふまえての春学期全体フィードバック
秋のTOEIC IP受験までの勉強計画の作成
WebCampus配信資料の確認(30)
教科書p.p.38~65を参照「Vocabulary Test 14」の答え合わせ(30)
「VT14」の正解と課題解答をコメント登録(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
コメント登録点:
課題への回答の内容によって1回の授業につき最高2点。30点満点。
60%すべての課題に何らかの回答があれば2点。解答できない場合は疑問点をコメントしてください。正解かどうかではなく課題に取り組んだかどうかが評価されます。
プラス点:
上の回答が正解であれば1点。15点満点。
20%授業内容がきちんと理解されているかどうかが評価されます。
ボーナスポイント:
課題によって1点加点。ただし減点もあり得ます。最高15点。
20%授業外での情報収集や考察が必要と考えられる課題に正解した場合加点される一方、「VT」など正解が提示されている課題に不正解コメントが複数あった場合は減点。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『TOEICテスト公式問題で学ぶボキャブラリー』Educational Testing Service国際ビジネスコミュニケーション協会1,890円+税9784906033447学内成文堂にて販売
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1』Educational Testing Service国際ビジネスコミュニケーション協会2,800円+税978-4-906033-49-2日進キャンパス図書館にあります。
2.『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2』Educational Testing Service国際ビジネスコミュニケーション協会2,800円+税978-4-906033-50-8日進キャンパス図書館にあります。
3.『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 3』Educational Testing Service国際ビジネスコミュニケーション協会2,800円+税978-4-906033-53-9日進キャンパス図書館にあります。
4.『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 4』Educational Testing Service国際ビジネスコミュニケーション協会2,800円+税978-4-906033-54-6日進キャンパス図書館にあります。
参考URL
1.TOEIC国際ビジネスコミュニケーション協会(iibc)運営のサイト。各パートのサンプル問題など学習をサポート
質疑応答
授業に関して少しでもあいまいな点がある時はもちろん配信資料が開けない、コメント登録ができないなどの場合も、その場でメールにて知らせてください。メール確認は通常早朝の時間帯(4:00A.M.-7:00A.M)に行っているので、翌日(おそくとも翌々日)には返信できると思います。それまでに返信がない場合は再度メールを送ってください。アドレスはこちらshamada@dpc.agu.ac.jp
備考
授業は対面で行いますが、そこで出される課題は同日WebCampusの「講義連絡」から配信される資料にコメント登録する形で提出してもらいます。詳しくは初回のオリエンテーション時にお話ししますので、やむを得ない理由でこれを欠席する場合も必ず当日中に配信資料を確認してください。各資料の掲示期間は限られている為、期間内にダウンロードとコメント登録を済ませること、学期を通していつでも見直せるように資料をファイルしておくことが大切です。
画像
ファイル
更新日付2021/02/12 13:33:42