開講年度2021
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
科目名Intensive ReadingⅢa D
担当教員小倉 美津夫
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコード
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年3年
単位数1
科目ナンバーV312-141-35
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
グローバル社会で求められる英語でのコミュニケーション能力◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文エッセイを全体的な構造を考えながらじっくり読む
授業の概要
英文では日本文よりも論理性が重要である。それぞれのパラグラフがそれぞれの役割を持っていて、その組合せで、論理的な流れを作りだしている。各パラグラフの役割が分かれば、「次にはこういう内容が来るかな?」「筆者はこういう方向に行こうとしているのかな?」という推測が可能になる。このことについては、もちろん世界に関しての知識や理解が前提となるし、豊富な語彙力が求められる。この講座では、世界のさまざまな国の社会事象や文化などを題材としてできるだけ多くの英文に触れ、語彙力増強、英文読解力向上を目指します。
授業の到達
目標
1.各エッセイの構造が理解できる。
2.世界に関する知識を増やすことができる。
3.さまざまな社会事象や歴史、文化などについて批判的に考え、意見を述べることができる。
4.英文読解に必要な多様なジャンルで使用されている語彙を覚え、使用できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
小テストのフィードバックは翌週の授業時に行います。
定期試験のフィードバックは、成績評価で行います。
使用言語
日本語と英語の併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明
・これまで学習してきたリーディングの振り返り
・リーディング・クイズ など
【予習】シラバスを読み本授業内容を予め把握する(20)
【復習】授業の全体についての確認(40)
21 Conclusion / Reasons
A. Right-hand traffic or left-hand traffic?
B. Should consumption tax be raised?
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
32 Social Trend
A. The increase of depression
B. US birthrate is declining.
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
43 Result / Cause
A. Casino law was passed.
B. Why does Korea keep the draft sysytem?
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
54 Several Explanations
A. What was the cause of Napoleon's death?
B. Springtime depression peak
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
65 Comparison
A. College and University
B. A combined junior and senior high school
and an ordinary high school
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
76 For and Against
A. A married couple having different surnames
B. School uniforms
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
87 Classification
A. Lies
B. Manga
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
98 History
A. Bill Gates
B. Steve Jobs
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
109 Process
A. How to make tempura
B. How to make "niku-jaga(meat and
potatoes)"
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
1110 Cause & Effect
A. Work-style reforms
B. School meals
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
1211 Definition of a New Word
A. Cool Japan
B. Crowdfunding
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
1312 Research
A. Self-esteem declines after retirement.
B. The more sleep, the happier.
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
1413 New Products, New Service
A. A nosy coin bank
B. Gerontaxi
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
1514 Reading Graphs
A. Old people are irritated.
B. More middle-aged single people live with
their parents.
【予習】二つの題材の中で用いられている未知の語・語句を調べ、およその文章理解をし、各設問に解答する。(40)
【復習】A, Bの文章理解の確認と小テストの準備(20)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%100点満点で60点に換算します。
小テスト20%毎時10問程度の問題に解答し、各設問を1点とします。
オンライン授業の時は別途指示します。
受講態度10%授業中の積極的な発言、質問等への回答などの活躍を客観的に評価する。
TOEIC IP Reading Section Score10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Skills for Better Reading<Basic>』Yumiko Ishitani南雲堂1800+税978-4-523-17881-1
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後(昼食前の時間)かogusan@n-fukushi.ac.jpへのメールで行います。
備考
質問がある人は積極的に質問してください。
授業中の私語、飲食、帽子の着用、携帯電話の使用を禁じます。
授業時には電子辞書あるいは英和辞典、英英辞典、和英辞典を使用しますので必ず持参してください。
授業を受けるにあたっての詳細については、第1回目の授業時に説明・指示します。
画像
ファイル
更新日付2021/02/06 13:58:51