開講年度2021
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
科目名Intensive ReadingⅢa C
担当教員石川 純子
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコード
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年3年
単位数1
科目ナンバーV312-141-35
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
グローバル社会で求められる英語でのコミュニケーション能力◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文読解と語彙習得
授業の概要
教科書のリーディング問題の演習を通じ精読を中心とした英語の読み方の訓練を行う。リーディング力を伸ばすとともに、これまで身につけた英語の文法・語彙力をさらに発展させる。また様々な英語検定試験で英語力を十分に発揮できるように練習する。また、英文読解に必要な基礎語彙の定着のための語彙学習も行う。複雑な文法・語彙についても学習を進めていく。
授業の到達
目標
・教科書を中心に発展的な語彙力を身につける。(新語彙約500語を習得する。)
・教科書の問題を中心に発展的な文法力を身につける。
・教科書を中心に早く深く英語を読む力を身につける。
・教科書以外にも幅広く様々な英語を読み、理解する方法を学ぶ。
・ある程度まとまった英文を読んで、目的に応じて必要な情報を素早く捉えることができる。
・文における基本的な区切りを理解し、音読することができる。
・授業開始時に設定したTOEICの目標点をクリアする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス」:授業方針の説明
(1)トピック:クローゼットの中にある歴史      
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(20)
【予習】Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】授業の全体について確認(30)
2(2)トピック:クローゼットの中にある歴史
小テスト①
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
3(3)トピック:きょうだいの生まれ順【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
4(4)トピック:きょうだいの生まれ順
小テスト②
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
5(5)トピック:バスケットボールのはじまり【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
6(6))トピック:バスケットボールのはじまり
小テスト③
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
7(7)トピック:テーブルマナー【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
8(8)トピック:テーブルマナー
小テスト④
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
9(9)トピック:ミュージックビート【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
10(10)トピック:ミュージックビート
小テスト⑤
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
11(11)トピック:驚くべきコアラの生態【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
12(12)トピック:驚くべきコアラの生態
小テスト⑥
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
13(13)トピック:コーヒーと健康生活【予習】単語の意味を調べ、Reading Taskを和訳してくること(30)
【復習】Reading Taskを確認すること(30)
14(14)トピック:コーヒーと健康生活
小テスト⑦
【予習】Exerciseの問題を解いてくること(30)
【復習】Exerciseを確認すること(30)
15(15)授業のまとめ
授業の全体を振り返ります
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(40)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%教科書の内容を十分に理解し、まとまった英文を読んで、目的に応じて必要な情報を素早く捉え論述することができる。
授業内テスト20%Lessonごとの教科書の内容の理解度を客観的に評価する。
受講態度20%授業中の積極的な発言、課題発表における活躍を客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Reading Success 2』佐藤明彦(他)著(株)成美堂2000+税9784791960224
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
毎週火曜日、休憩時間は3303室にいます。授業前後の時間も活用して下さい。
連絡方法は授業でお知らせします。
備考
辞書(電子辞書も可)を必ず持参すること。
画像
ファイル
更新日付2021/02/08 15:47:11