開講年度2021
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
科目名地域文化研究Ⅶa
担当教員安藤 充
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーK231-804-65
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
英語圏の文化について英語を通じて理解できる ◎
英語圏の人々の多様な生活様式や価値観を広く深く理解できる ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
オーストラリアらしさを探る:歴史・人々・自然
授業の概要
本科目では、観光や留学という一面しか知られていないオーストラリアを対象とし、イギリスともアメリカとも異なるオーストラリアらしさを多面的に捉えていく。
 まず前半の数回の授業で、いくつかの具体的な視点を切り口に、現在のオーストラリアの状況を理解するだけでなく、そこに反映されている歴史や価値観を考察する。
 後半は、いくつかの世界遺産を手がかりに、ユニークな自然、先住民の文化、開拓の歩みと伝統文化、自然・文化の保護と観光、などの問題に焦点をあてる。
 英語による映像資料やプリントも活用するので、ふつうの講義科目の中でもリスニングやリーディングの力を活かし伸ばすという意識をもって取り組んでもらいたい。
授業の到達
目標
本科目では、問題提起・予習・報告・プリント読解・映像資料視聴・まとめ、というサイクルで授業が進められるので、次のような能力を養うことができる。
・提起された問題について、限られた時間で情報収集、分析、考察して、答えを導く力
・話を聞いて理解したことを整理しまとめる力
・文章や映像・音声から要点を的確に捉える力(英語・日本語)
・調べたことや考えたことを的確にわかりやすく発表するコミュニケーション能力
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日から1週間以内にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業の概要と評価についての説明、トピック導入クイズ
・オーストラリア基礎知識の確認と関心の喚起
【予習】シラバスを読み授業内容を把握、オーストラリア大使館の情報サイト閲覧(90)
【復習】オーストラリア基礎情報を確認(60)
2National Flag and Anthem
・国旗と国歌に込められたオーストラリアらしさ
【予習】国旗と国歌について調査(150)
【復習】国旗と国歌が象徴する事柄を確認、あわせて日本についても確認(90)
3Aussie English
・オーストラリア英語の特色と歴史的展開
【予習】オーストラリア英語の特徴を調査(150)
【復習】オーストラリア英語の特色を確認(90)
4Home and Family
・住まいや家族から捉える国民性
【予習】オーストラリアの家、家族の特徴について調査(150)
【復習】家や家族について、日本との違いとその文化的背景について理解を深める(90)
5School Life
・学校のありかたや学生生活の特徴
【予習】学校制度、教育の特色、学生の日常について調査(150)
【復習】日本の大学生との違いやその文化的背景について理解を深める(90)
6Sports
・スポーツにみるオーストラリアの歴史と文化
【予習】ユニークなスポーツを調査(150)
【復習】愛好されるスポーツと国民性を確認し理解を深める(90)
7Values
・伝統的価値観および新移民に提示される価値観の特色
【予習】オーストラリア人が大切にしている考え方を調査(150)
【復習】主流社会が共有を求める価値観と多様性との兼ね合いなど、問題意識を深める(90)
8中間テスト
・第7回までの内容理解確認
世界遺産と先住民文化
・先住民に関わるオーストラリアの世界遺産
【予習】小テストのための復習(180)
【復習】テスト復習、世界遺産に関するインターネット情報検索(60)
9Uluru Kata Tjuta National Park
・内陸部の世界遺産からみる大自然と先住民文化
【予習】Uluru Kata Tjutaについて調査(150)
【復習】自然や先住民文化の特徴を理解し、観光と伝統文化の共存について理解を深める(90)
10Kakadu National Park
・北部の世界遺産からみる大自然と先住民文化
【予習】Kakaduについて調査(150)
【復習】豊かな自然や先住民文化(とくに絵画)について理解を深めるとともに、文化継承の課題について問題意識を深める(90)
11Aboriginal Culture, Conservation and Tourism
・伝統文化と観光の共存、自然保護と観光の共存の課題考察
【予習】エコツーリズムや文化観光について調査(150)
【復習】授業で学んだことを確認し、未来につながる観光のありかたについて理解を深める(90)
12The Rocks and the Sydney Opera House
・流刑囚による開拓と先住民
【予習】シドニーの植民・開拓について調査(150)
【復習】白人による植民・開拓と先住民社会への影響について理解を深める(90)
13The Stolen Generations
・隔離同化政策とその後のオーストラリア社会
【予習】1970年代までの対先住民政策について調査(150)
【復習】隔離同化政策のインパクトについて理解を深める(90)
14Towards Reconciliation
・和解に向けた動きと課題
【予習】1990年代から今日までの対先住民政策について調査(150)
【復習】国民レベルでの和解の動きや課題について理解を深める(90)
15小テスト
・後半部の内容理解度チェック
まとめ
・授業全体のふりかえり
【予習】小テストのための復習(180)
【復習】定期試験のための総復習(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験30%学習内容に関する理解度と、論理的な説明能力に関して、客観的に評価する。
授業への積極的参加40%授業ワークシートの取り組み、予習課題の取り組みと口頭発表を意欲的かつ真摯におこなえたかどうか、客観的に評価する。
小テストと中間テスト30%各回のトピックに関する内容理解確認問題と、第8回目におこなう中間テストで、知識の定着と論理的なアウトプット能力について客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』プリント配布
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.トピックごとに授業中に指示する。
参考URL
1.オーストラリアについて在日オーストラリア大使館・オーストラリアについて
2.Australia in Japan在日オーストラリア大使館公式ツイッター
質疑応答
毎回の授業後およびオフィスアワーで対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 00:30:35