開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名比較宗教史Ⅰ
担当教員熊田 一雄
学期曜日時限春学期 木曜日 2時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーR331-113-17
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP1 宗教文化の理解を中心とした幅広い教養を修得している。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
「所属なき信仰」の実証研究
授業の概要
近年の日本では、既成仏教・新宗教を合わせて、教団宗教を全体として見れば、信者数はジリ貧の傾向にある。しかし、それは日本人が宗教離れしているということではなく、「所属なき信仰」をもつ人々が増加しているということである。こうした「所属なき信仰」は見えにくいが、学生諸氏にも身近なものであろう。この授業では、現代日本の「所属なき信仰」の諸相を紹介したい。
授業の到達
目標
宗教教団に注目していれば見えにくい、現代日本人の「所属なき信仰」の諸特徴や長所・短所を把握できるようになることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1スピリチュアリティ現象の興隆【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
2スピリチュアリティ現象の先駆者たち【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
3スピリチュアリティという用語【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
4精神世界の情景【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
5ニューエイジ運動か、新霊性運動・文化か【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
6新霊性文化の観念や実践の特徴【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
7グローバルな現象としての新霊性運動・文化【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
8新霊性文化と宗教伝統【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
9現代キリスト教のスピリチュアリティ【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
10アイデンティティの未来【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
11スピリチュアリティと「生きる力」の源泉【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
12教団的宗教の枠の中で【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
13「宗教」を超えて【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
14漂白/根を下ろして生きる【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
15祈り・死者・道/自己実現・自己解放と超越【予習】テキストの担当箇所を読んでくる(30)
【復習】授業ノートを再読する(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度60%受講態度と授業参加度(毎回出席小レポートを書いてもらう)を評価する
期末レポート40%期末レポートを評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『スピリチュアリティの興隆ー新霊性文化とその周辺ー』島薗進岩波書店2,800円978400001074-0
2.『ポップ・スピリチュアリティ』堀江宗正岩波書店2,500円9784000613729
参考URL
質疑応答
授業の終了前に受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2021/02/22 13:06:37