開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名禅学入門Ⅰ
担当教員横山 龍顯
学期曜日時限春学期 火曜日 1時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーR131-112-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP1 宗教文化の理解を中心とした幅広い教養を修得している。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
禅思想入門
授業の概要
本授業では、禅学を研究していくうえで必要な基礎知識を修得します。
仏教はインドで誕生した後、中国にもたらされましたが、中国では独自の方法で、仏教の広汎な思想体系を組織しなおそうとする様々な運動が行われました。中国において誕生した「禅宗」やその思想もまた、このような中国流の宗教運動のなかで形成されたものと見ることができます。
禅宗の思想は、中国国内のみならず、日本・朝鮮・ベトナムといった東アジア地域に多大な影響を与えることになりますが、本授業では、禅宗の思想を学ぶうえで基礎となる、仏教の基本思想や仏教の実践における坐禅の重要性を学びます。
授業の到達
目標
仏教の基本的な思想や坐禅という瞑想の意義を理解し、それらの基礎的事項について的確に説明することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
○授業の進め方や、授業で扱う内容を紹介します
【予習】シラバスを読み、内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】授業の進め方や、紹介された参考書について確認する(60)
2古代インド社会と宗教
○仏教誕生以前のインド社会と宗教について学びます
【予習】古代インドに関する本としてどのようなものがあるのかを調べる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
3古代インドにおける仏教の誕生(1)
○仏教の開祖である釈尊の前半生について学びます
【予習】釈尊に関する本としてどのようなものがあるのかを調べる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
4古代インドにおける仏教の誕生(2)
○仏教の開祖である釈尊の後半生について学びます
【予習】釈尊に関する本としてどのようなものがあるのかを改めて調べる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
5仏教とバラモン教の思想
○仏教とバラモン教の思想を比較し相互関係を検討します
【予習】仏教やバラモン教の思想について調べる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
6仏教の基本思想(1)―六処・五蘊―
○仏教の人間観について学びます
【予習】六処・五蘊について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
7仏教の基本思想(2)―四聖諦―
○仏教の真理観について学びます
【予習】四聖諦について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
8仏教の基本思想(3)―縁起・四法印―
○仏教の因果論について学びます
【予習】縁起・四法印について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
9インド仏教の歴史(1)
○初期仏教・部派仏教について学びます
【予習】初期仏教・部派仏教について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
10インド仏教の歴史(2)
○大乗仏教について学びます
【予習】大乗仏教について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
11仏教における禅・止観
○禅・止観(仏教における心の観察方法)について学びます
【予習】禅・止観について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
12中国仏教の歴史(1)
○中国への仏教の流入過程を学びます
【予習】中国仏教について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
13中国仏教の歴史(2)
○中国における仏典の翻訳について学びます
【予習】仏典翻訳について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
14中国仏教の歴史(3)
○中国における仏教思想の思想的展開を学びます
【予習】中国仏教の思想について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、理解を深める(60)
15禅思想の誕生
○中国で誕生した禅思想について学びます
【予習】禅思想について調べてみる(60)
【復習】配布したプリントを読み、試験に備える(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点(授業参加度+授業態度)45%受講態度やリアクションペーパーの記述内容を総合的に判断します。
期末試験55%仏教の歴史と思想に関する試験を実施し、総合的に判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜配布します』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『禅の歴史』伊吹敦法蔵館4,180円4831856320
2.『新版 禅学大辞典』大修館書店27,500円4469091081
3.『禅の思想辞典』田上太秀・石井修道東京書籍絶版4487733340
4.『禅宗小事典』石川力山法蔵館2,640円4831870641
参考URL
質疑応答
授業の前後、またはオフィスアワーにて対応します。
研究室番号:3515(3号館5階)。オフィスアワー:木曜日、4限。
備考
授業計画については、受講者数や理解度に応じて、多少変更することがあります。
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 17:33:16