開講年度2021
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰc EA
担当教員大橋 佳代
学期曜日時限春学期 水曜日 3時限
チームコード
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-141-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
この授業では、英語を読む力を高めることが英語での表現力の向上につながることをふまえ、読むことと書くことの両面から総合的な英語力を高めることをねらいとします。テキストに沿って、これまで学習してきた文法事項を確認しながら英文を正確に読んでから、リスニング、ライティングを含むさまざまな練習問題に取り組みます。
授業の到達
目標
辞書をきちんと活用し、英文を正確に読み、学習した文法・英語表現を英作文に応用する力がつく。毎日音読練習を繰り返すことで、英語らしい発音、リズム、イントネーションが身につく。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
秋学期第1回目の授業で、春学期定期試験の出題意図・解答状況に関して説明する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」
・授業内容の説明
・練習問題と解答
・Unit 1 リスニングおよび音読練習
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(15)
【復習】学習した練習問題の内容確認(35)、Unit 1 本文音読練習(10)
2Unit 1 Orange Clothing 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
3Unit 1 後半
・本章の文法事項のまとめ(動詞の用法)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
4Unit 2 A Reasonable Dream 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
5Unit 2 後半
・本章の文法事項のまとめ(文の主語)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
6Unit 3 Japan's Popular Wave 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
7Unit 3 後半
・本章の文法事項のまとめ(時制)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
8Unit 4 Color Matters 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
9Unit 4 後半
・本章の文法事項のまとめ(形容詞・副詞)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
10Unit 5 Business, Not Bullets 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
11Unit 5 後半
・本章の文法事項のまとめ(名詞)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
12Unit 6 Spices of Life! 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
13Unit 6 後半
・本章の文法事項のまとめ(冠詞・数量詞)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
14Unit 7 Plastic Planet 前半
・本文リスニングおよび音読練習
・文法事項を確認・解説しながら本文を読解
【予習】音読練習(10)、文法事項のまとめに目を通す(10)、練習問題を解く(20)
【復習】音読練習(10)、練習問題の内容確認(10)
15Unit 7 後半
・本章の文法事項のまとめ(分詞)
・テキストの練習問題
・プリント(補足問題)
【予習】音読練習(10)、辞書を引き、本文の内容を把握する(30)
【復習】音読練習(10)、学習内容の確認(10)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験65%テキストで学習した内容の理解度と応用力を評価。
小テスト20%テキストで学習した内容の理解度を評価。
提出課題15%テキストで学習した内容の応用力を評価。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Writing Key』北尾泰幸・Anthony Allan金星堂¥1,800+税978-4-7647-4086-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の最後に質問の時間を設けます。授業中に疑問に思ったところは、そのままにしておかないで早めに解決するようにしてください。
備考
・授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。
・辞書がなければ授業に積極的に参加することはできません。必ず辞書を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2021/01/28 22:42:33