開講年度2021
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名健康の科学
担当教員北村 伊都子
学期曜日時限春学期 水曜日 2時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB231-594-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
病気の予防の基礎知識を身につける
授業の概要
少子高齢化が進む中で、健康の知識を身に着けておくことは生涯にわたり健康で生き抜くために大切です。本講義では身体のしくみや病気についての基本知識について解説します。適正な生活習慣による健康管理や病気の予防の重要性について理解を深め、実践につなげられるようにしていきます。
授業の到達
目標
・身体のしくみと働き、生活習慣病などの病気とその予防法ついて説明できるようになる。
・健康増進と病気を予防するための生活習慣(食事、運動、睡眠など)を日常で実践ができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を示します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
医師として生活習慣病の予防・治療に携わった経験を活かし、日常の生活習慣の重要性を伝えていきます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス 授業方針と内容の説明
健康とは
(定義や概念、日本人の健康状況、少子高齢化の現状)
【予習】 シラバスで授業内容の確認(60)
【復習】 配布資料で内容確認(60)
2病気の予防
体の構造と機能Ⅰ
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
3体の構造と機能Ⅱ【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
4飲酒、薬物【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 次回授業で実施の小テスト①に向けて
1~4回目の授業内容をテキスト・配布資料で確認(60)
5小テスト①
喫煙
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
6食生活と運動Ⅰ
(三大栄養素、運動の効果と運動不足の影響)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
7食生活と運動Ⅱ
(ビタミン、ミネラル、健康的な食生活、健康づくりのための運動習慣)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
8救命・応急手当
(心肺蘇生法、止血法、熱傷手当等)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 次回授業で実施の小テスト②に向けて
5~8回目の授業内容をテキスト・配布資料で確認(90)
9小テスト②
ストレス(心身への影響、対処法)
睡眠
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
10感染症【予習】 テキストで授業内容の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容確認(60)
【課題】 小レポート作成(任意提出)
11生活習慣病Ⅰ
(定義と概念、糖尿病、高血圧)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
12生活習慣病Ⅱ
(肥満、メタボリックシンドローム)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 次回授業で実施の小テスト③に向けて
9~12回目の授業内容をテキスト・配布資料で確認(90)
13小テスト③
動脈硬化
(病態と危険因子、虚血性心疾患、脳血管障害)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
14がん
(罹患状況、メカニズム、危険因子、予防法等)
【予習】 テキストで授業内容・課題の確認(60)
【復習】 テキスト、配布資料で内容の確認(60)
15高齢者に多くみられる疾患
(認知症、骨粗鬆症、歯周病)
【復習】 テキスト、配布資料で内容確認(120)
【課題】 小レポート(任意提出)締め切り
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度・参加度20%授業参加、小テストや小レポート(任意)などによる授業の理解度や取り組み状況
定期試験80%講義内容を十分に理解し、健康の基礎知識について正しく説明できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキスト健康科学改訂第2版』田中豊穂ほか南江堂2600+税978-4-524-25885-7
2.『配布資料も使用』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問等は授業の前後またはオフィスアワーで対応します。
研究室は日進キャンパス2号館3階2316(内線72-3036)です。
備考
本講義は半年間で終了します。(春学期と秋学期は同じ内容)
テキストと配布資料を使って授業を進めます。毎回の授業にテキストを持参してください。
3分の2以上授業に出席した者のみ成績評価の対象とします。
授業中の入退室、私語、携帯電話の使用は禁止です。(減点の対象になります)
授業内容や順序は状況により一部変更になることがあります。
画像
ファイル
更新日付2021/02/01 17:01:57