開講年度2020
開講学科経済学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅱ
担当教員玉井 金五
学期曜日時限通年 木曜日 4時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数4
科目ナンバーE332-842-02
使用教室2605(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
現代日本の雇用保障・社会保障
授業の概要
少子高齢化が進む日本において社会政策的課題は山積している。それらについて、雇用と社会保障の視点からアプローチする。
授業の到達
目標
社会政策は法律のもとに制度が構築されている。いかなる問題に対処するために法制定がなされたのか、そしてそれらはいかなる制度として具現化したのかについて消化、吸収できるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1少子高齢化と日本(その1)【予習】少子化の実態(20)
【復習】少子化の対策(20)
2少子高齢化と日本(その2)【予習】高齢化の実態(20)
【復習】高齢化の対策(20)
3高齢者の雇用保障(その1)【予習】政府の対策(30)
【復習】政府の対策の効果(30)
4高齢者の雇用保障(その2)【予習】企業の取り組み(30)
【復習】企業の取り組みの効果(30)
5高齢者の雇用保障(その3)【予習】地域の取り組み(30)
【復習】地域の取り組みの効果(30)
6女性の雇用保障(その1)【予習】政府の対策(30)
【復習】政府の対策の効果(30)
7女性の雇用保障(その2)【予習】企業の取り組み(30)
【復習】企業の取り組みの効果(30)
8女性の雇用保障(その3)【予習】地域の取り組み(30)
【復習】地域の取り組みの効果(30)
9障害者の雇用保障(その1)【予習】政府の対策(30)
【復習】政府の対策の効果(30)
10障害者の雇用保障(その2)【予習】企業の取り組み(30)
【復習】企業の取り組みの効果(30)
11障害者の雇用保障(その3)【予習】地域の取り組み(30)
【復習】地域の取り組みの効果(30)
12外国人労働者の雇用保障(その1)【予習】政府の対策(30)
【復習】政府の対策の効果(30)
13外国人労働者の雇用保障(その2)【予習】企業の取り組み(30)
【復習】企業の取り組みの効果(30)
14外国人労働者の雇用保障(その3)【予習】地域の取り組み(30)
【復習】地域の取り組みの効果(30)
15雇用保障のまとめ【予習】全体像の把握(50)
【復習】現在の到達点(50)
試験実施方法(春)
その他
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
出席50%毎回出席することは勿論のこと、学習への取り組み姿勢をチェックする。
発表と討論50%プレゼン力、質問力のレベルをチェックする。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1日本の人口問題(その1)【予習】人口のデータ(20)
【復習】人口のデータの検証(20)
2日本の人口問題(その2)【予習】人口対策の現状(20)
【復習】人口対策の検証(20)
3医療問題(その1)【予習】医療保険の実態(30)
【復習】医療保険の実態の検証(30)
4医療問題(その2)【予習】診療報酬の実態(30)
【復習】診療報酬の実態の検証(30)
5医療問題(その3)【予習】老人医療の実態(30)
【復習】老人医療の実態の検証(30)
6年金問題(その1)【予習】年金保険の実態(30)
【復習】年金保険の実態の検証(30)
7年金問題(その2)【予習】年金財政の実態(30)
【復習】年金財政の実態の検証(30)
8年金問題(その3)【予習】年金改革の実態(30)
【復習】年金改革の実態の検証(30)
9介護問題(その1)【予習】介護保険の実態(30)
【復習】介護保険の実態の検証(30)
10介護問題(その2)【予習】介護費用の実態(30)
【復習】介護費用の実態の検証(30)
11介護問題(その3)【予習】介護者の実態(30)
【復習】介護者の実態の検証(30)
12生活保護(その1)【予習】生活保護の原理(30)
【復習】生活保護の原理の検証(30)
13生活保護(その2)【予習】生活保護の実状(30)
【復習】生活保護の実状の検証(30)
14生活保護(その3)【予習】生活保護の改革(30)
【復習】生活保護の改革の検証(30)
15全体のまとめ【予習】全体像の把握(50)
【復習】現在の到達点(50)
試験実施方法(秋)
その他
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
出席50%毎回出席することは勿論のこと、学習への取り組み姿勢をチェックする。
発表と討論50%プレゼン力、質問力をチェックする。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『共助の稜線』玉井金五法律文化社
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『三改版 社会政策を学ぶ人のために』玉井・大森編世界思想社
参考URL
質疑応答
その都度受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/03 17:47:20