開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
科目名演習Ⅱ
担当教員青木 均
学期曜日時限通年 木曜日 2時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数4
科目ナンバーC332-842-02
使用教室2602(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
自分なりに流通・マーケティング研究に対して取り組む姿勢の形成
授業の概要
3年次演習Ⅱは,教員指導の下,少人数で本格的に自分なりに学問に取り組む授業です。本授業では,履修者に自分なりにテーマを見つけて,学問的な問いに対する答えを見つけ出すべく努力をしてもらいます。履修者は,自分なりに調査を行い,その内容に基づいて,レポート作成や口頭発表(プレゼンテーション)を行わなくてななりません。
授業の到達
目標
履修者は,各種調査,レポート作成,口頭発表を自分なりに行うことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
毎回の授業中,課題の評価,修正点を履修者にフィードバックします。成績発表日以降,講評をWebCampusによって送信します。
使用言語
日本語。
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:本授業の概要を説明するとともに,履修者が準備すべき事柄も解説する。予習:参考書の目次、シラバスを把握する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
2研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
3研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
4研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
5研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
6研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
7研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
8研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
9研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
10研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
11研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
12研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
13研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
14研究テーマの探索:自分なりの学問的問いを見つけ出す。その途中過程をレポートにまとめる。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
15まとめ:今までの授業内容を振り返る。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
試験実施方法(春)
その他
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
レポート50%主張の明確さ,調査への努力,論理性,文章表現の4点から評価する。
口頭発表50%主張の明確さ,調査への努力,論理性,資料作成への努力,口頭表現の分かりやすさの5点から評価する。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
2調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
3調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
4調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
5調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
6調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
7調査方法の理解:文献調査に加え,ヒヤリングやアンケート調査の方法を学ぶ。予習:参考書をよく読む(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
8レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
9レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
10レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
11レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
12レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
13レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
14レポート作成:調査内容をレポートにまとめていく。その途中経過を口頭発表する。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
15まとめ:今までの授業内容を振り返る。予習:専門書や論文を調査する(90)
復習:新聞・雑誌等で,生産,消費,流通に関する記事を探す(90)
試験実施方法(秋)
その他
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
レポート50%主張の明確さ,調査への努力,論理性,文章表現の4点から評価する。
口頭発表50%主張の明確さ,調査への努力,論理性,資料作成への努力,口頭表現の分かりやすさの5点から評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『よくわかる卒論の書き方』白井利明他ミネルヴァ書房2,500円税別978-4-623-06572-1
2.『小売営業形態成立の理論と歴史』青木均同文舘出版3,800円税別978-4-495-65000-1
3.『マネジメント研究への招待』須田敏子中央経済社3,000円税別978-4-502-29611-6
参考URL
質疑応答
授業中に加え,研究室を訪ねてくれればいつでも対応。
備考
小グループに分かれて研究発表に取り組んでもらいます。研究内容は,学内外の研究発表コンテストや論文コンテストに応募してもらいます。これらコンテストへの参加を義務付けます。その参加状況は評価と関連します。
画像
ファイル
更新日付2020/03/07 10:28:39