開講年度2020
科目名歯科医療管理学
科目ナンバーF321-681-53
開講学年3年
担当教員稲垣 幸司
実務経験教員歯科医師
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
単位数1
授業形態講義


授業目標
各診療科の医療管理の方法や考え方の違いを理解し、説明できることを目標とする。
到達目標
・学生は、実際の歯科治療を行うことを想定して、その運営方法や管理方法などを、歯科衛生管理、全身管理、歯周病、保存、小児の各分野に大別し、それぞれの立場からの口腔管理の重要性について説明することができる。
・学生は、歯科医師と協力して、患者の不安を解消するために、患者とのコミニュケーションを進めることができる。
授業の概要
および助言・
注意事項
遠隔授業で実施し、歯科医療行為全体を理解し、そのための安全な方策を説明し、いかに歯科医療行為全体が管理されているかを学ぶ。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1歯科衛生士法と業務記録歯科衛生士法と業務記録について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:歯科衛生士法石井拓男
2歯周病
歯周治療におけるチーム医療
歯周治療におけるチーム医療について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:歯周治療、チーム医療稲垣幸司
3禁煙支援
歯科治療における禁煙支援
歯科治療における禁煙支援について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:禁煙支援稲垣幸司
4患者中心の医療患者中心の医療について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:患者中心の医療小出龍郎
5情報提供患者の情報提供について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:情報提供小出龍郎
6歯科衛生士のキャリアマネージメント歯科衛生士のキャリアマネージメントについて説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:キャリアマネージメント高阪利美
7小児
小児、障害者の口腔保健管理
小児、障害者の口腔保健管理について説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:小児、障害者渥美信子
8保存
歯科治療の安全、リスクマネージメント
歯科治療の安全、リスクマネージメントについて説明できる。予習(90分)・復習(90分)・キーワード:リスクマネージメント山田三良
成績評価方法
各講義ごとのミニテスト評価(100%)
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
オフィスアワー
連絡先
質問は研究室在室中はオフィスアワーに限らずいつでも受け付ける。
オフィースアワー: 月火 17:00~19:00、 水 15:00~18:00
連絡先:4階409室
画像
ファイル
更新日付2020/09/07 10:17:08