開講年度2020
開講学科経済学科 2013年度以降入学
科目名専門講読Ⅱ(英語)
担当教員田中 秀夫
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
科目区分必修
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE211-843-02
使用教室2601(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文図書を読んで世界経済、文明について考える
授業の概要
Dorinda Outoram, The Enlightenment, Cambridge U.P. 2013から、Chap. 2. Coffee houses and consumers: the social context of Enlightenment を読む。本書は学生にとって新鮮なテクストとして定評があるので、この第3章をしっかり読んで、内容を理解することにする。
授業の到達
目標
現代の標準的な学術英語に触れ、慣れる。英語で考える習慣を身に着ける。さらにはヴォキャブラリーを増やし、英語力をつける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
個人面談を行う
使用言語
英語と日本語
実務経験をいかした教育内容
実務経験はないので、社会人経験を活かしたい。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1Dorinda Outoram, The Enlightenment, Cambridge U.P. 2013から、Chap. 2. Coffee houses and consumers: the social context of Enlightenment を読む。1ページの字数が多いので、1回で1ページ程度しか進まないと思う。初回は10ページを読む。  初回なので復習30分。
211-12ページを読む。予習60分。復習30分。予習では知らない単語やフレーズの意味を調べ、予読をしておくこと。復習は英文を繰り返し音読すること。
313ページを読む。予習60分。復習30分。
414ページを読む。予習60分。復習30分。
515ページを読む。予習60分。復習30分。
616ページを読む。予習60分。復習30分。
717ページを読む。予習60分。復習30分。
818ページを読む。予習60分。復習30分。
919ページを読む。予習60分。復習30分。
1020ページを読む。予習60分。復習30分。
1121ページを読む。予習60分。復習30分。
1222ページを読む。予習60分。復習30分。
1323ページを読む。予習60分。復習30分。
1424ページを読む。予習60分。復習30分。
1525ページを読む。今回で読み終わる。予習60分。復習30分。
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
授業中の小テスト・平常点50%熱心さと授業の予習・復習の成果を見る
第15回目の講義において行う試験50%テクストの理解・習得を見る
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『The Enlightenment』Dorinda OutramCambridge U.P.こちらでコピーを用意する
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義のなかで行う。またはメールもOK。jgata@dpc.agu.ac.jp
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/21 13:34:29