開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
科目名演習Ⅰ
担当教員秋本 昌士
学期曜日時限秋学期 金曜日 3時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーC232-842-01
使用教室2512(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
モノが売れる(売れ続ける)しくみをつくる
授業の概要
 かつてPeter Druckerは、企業の基本的な機能として「マーケティング」と「イノベーション」を挙げ、「売れる(売れ続ける)しくみづくり」としてのマーケティングの重要性を説いた。現在、あらゆる市場において成熟化が進行し、単に「よいもの」を作るだけでは売れないという状況にある中で、その重要性はますます高まってきている。
 本演習では、マーケティングに関する基礎的な知識を習得するだけでなく、「演習」という科目名のとおり、それを用いて実際にマーケティング戦略の策定を行う。マーケティングに関する実践的な思考力の養成を目的とする。
授業の到達
目標
・マーケティング論、および近接学問領域(経営戦略論等)の基礎的な理論や概念を理解する。
・マーケティング研究、およびそれに関連する研究領域の最新の動向を理解する。
・マーケティング論の基礎的な知識や技能を実際に「使える」ものにする。具体的には、マーケティング論の知見を用いて、市場を分析し、マーケティング戦略を自ら策定する能力を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
すべての課題のフィードバックが、適宜、メールにて配信される。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
特記事項なし。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:
この演習の概要と到達目標、およびマーケティングとは何か
予習:30分間(シラバスの熟読)
復習:60分間(この演習の概要と到達目標、およびマーケティングとは何かについて)
2・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
3・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
4・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
5・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
6・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
7・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
8・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
9・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
10・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
11・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
12・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
13・グループ・ワークの進捗状況を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
14・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
15・輪読教材『現代マーケティング論 第2版』を担当班が報告し、その内容について全員で質疑応答、議論を行う。
・グループ・ワークを行う。具体的な企業、ブランド等を取り上げ、マーケティング戦略の策定を行う。
予習:30分間(輪読の予定された範囲を通読する。グループ・ワークに備え、考察を行う。)
復習:60分間(輪読の範囲を熟読し、理解する。グループ・ワークにおける課題についてさらに考察する。)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
輪読教材の理解度50%上記「授業の到達目標」に照らして到達度、科目内容の修得の程度を評価する。学則第9条に定められた成績評価基準、および学則以外に定められた成績評価基準については、下記ウェブサイトを参照すること。
https://www.agu.ac.jp/life/result/
グループ・ワークの成果の優劣、およびグループ・ワークへの貢献度50%上記「授業の到達目標」に照らして到達度、科目内容の修得の程度を評価する。学則第9条に定められた成績評価基準、および学則以外に定められた成績評価基準については、下記ウェブサイトを参照すること。
https://www.agu.ac.jp/life/result/
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『現代マーケティング論』武井 寿・小泉 秀昭・広瀬 盛一・八ッ橋 治郎・畠山 仁友実教出版
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『顧客満足型マーケティングの構図』嶋口充輝有斐閣
2.『経営戦略をつかむ』淺羽茂・牛島辰男有斐閣
参考URL
質疑応答
授業時間、およびオフィス・アワーに行う。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/03/07 10:28:11