開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
科目名Webデザイン
担当教員笠置 剛
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーC231-901-22
使用教室LabF(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
Webページの作成と編集(HTML5.0とCSS)
授業の概要
インターネットの普及に伴い、“いつでも・どこでも・誰でも” 簡単に情報を受発信することが可能となった。本演習では、Webページの基礎を学び、ホームページの作成を通して、発信者および受信者それぞれの観点から商学としての情報伝達の表現方法を考える。
授業の到達
目標
ネットショップを想定し、オリジナルのWebページを作成する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後にWebCampusで授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
Webサイトの基本
 (1) 構成要素,
 (2) Webブラウザの機能と種類,
 (3) サイト公開までの流れ,
 (4) 制作に利用するソフトウェア
【予習】 教科書 pp.1-18
 ・ シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握(30)
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ Chapter01をWordにまとめる(60)
2HTMLの基礎①
 (1) HTMLとは,
 (2) HTMLの基本的な書式,
 (3) 関係(親子、子孫、兄弟),
 (4) HTMLのバージョン
【予習】 教科書 pp.19-28
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ Chapter02をWordにまとめる(60)
3HTMLの基礎②
 (1) Webサイト制作の準備,
 (2) HTMLのタグ,
 (3) 見出し, (4) 段落, (5) 非序列リスト
【予習】 教科書 pp.29-58
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
4HTMLの基礎③
 (1) リンク, (2) 外部再とへのリンク
 (3) 画像の挿入, (4) 文字実体参照
【予習】 教科書 pp.59-74
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
5HTMLの基礎④
 (1) 要素のグループ化,
 (2) id属性、class属性,
 (3) コメント文
【予習】 教科書 pp.75-90
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
6HTMLの基礎⑤
 (1) 他ファイルの作成,
 (2) 段落にテキストと画像を含める,
 (3) テキストの装飾,
 (4) ページの特定の場所にリンク
【予習】 教科書 pp.91-108
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
7HTMLの基礎⑥
 (1) テーブル, (2) 序列リスト,
 (3) 要素のグループ化

HTMLのまとめ
【予習】 教科書 pp.109-124
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
8作品1制作【予習】
 ・前半で学んだ内容を確認する(120)
【復習】
 ・作品1を完成させる(60)
9CSSの基礎①
 (1) CSSとは, (2) CSSの基本的な書式,
 (3) セレクタ,  (4) 継承,
 (5) CSSを記述する場所,
 (6) CSSファイルを作成,
 (7) HTMLとCSSのリンク
【予習】 教科書 pp.125-144
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ Chapter07をWordにまとめる(60)
10CSSの基礎②
 (1) 背景色の設定,
 (2) テキスト色,フォントサイズ,
 (3) マージン・パディング・ボーダー,
 (4) 行の高さの調整,
 (5) テキストのリンク色,
 (6) ブロックレベルの行揃え,
 (7) ブロック表示/インライン表示
【予習】 教科書 pp.145-173
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ Chapter08をWordにまとめる(60)
11CSSの基礎③
 (1) 背景に画像を指定, (2) カスケード順序
 (3) 背景画像の繰り返し,
 (4) ページ全体の中央配置,
 (5) ページに固有のスタイルを適用
【予習】 教科書 pp.174-188
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
12CSSの基礎④
 (1) フロート, (2) テーブルの整形,
 (3) 2コラムレイアウト
【予習】 教科書 pp.189-206
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
13CSSの基礎⑤
 (1) フォームの基礎知識, (2) フォームの領域
 (3) 便利な機能
【予習】 教科書 pp.207-232
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(60)
14CSSの基礎⑤
 (1) モバイル端末に対応する,
 (2) Webサイトの公開手順

作品2制作
【予習】 教科書 pp.233-272
 ・ 教科書の内容を事前に把握(60)
【復習】
 ・ 作品2制作(60)
15まとめ・作品2発表【予習】
 ・ 作品2の完成,発表資料作成(120)
【復習】
 ・ 試験対策としてこれまでの学習内容の確認(120)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験40Webデザインについての理解度確認
Webサイト制作および発表30オリジナルの作品を制作し発表
レポートおよび課題、平常点30レポートや課題の提出 30%程度、
授業への参加(貢献)度 10%程度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『スラスラわかるHTML&CSSの基本(第2版)』狩野祐東SBクリエイティブ1980+税978-4-7973-9315-6
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業前後の空き時間において質疑に応じる。
それ以外については、オフィスアワーを利用すること。
備考
教科書による説明以外に、講義内容に沿った資料を別途配布する場合があります。
欠席者の学習相談については、質疑応答と同じくオフィスアワーにて受付けます。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 13:54:34