開講年度2020
開講学科2020年度商学部商学科
科目名経済学B
担当教員宮原 正人
学期曜日時限秋学期 月曜日 5時限
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーC131-232-02
使用教室1101(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
経済社会全体の枠組み・仕組みをさらに広げて学ぶ
授業の概要
春学期のマクロ経済学Ⅰに続き、よりいっそう詳しく経済社会全体の枠組みを学習します。
国内部門のマクロ経済学の市場のうち、春学期には実物市場(財市場)を中心に学習しましたが、ここでは、残りの貨幣市場や労働市場を含めて学習していきます。
また、海外部門との関連も考慮できるように学んでいきます。
授業の到達
目標
国内部門に関しては、モノ(財市場)、カネ(貨幣市場)、ヒト(労働市場)の流れを需給両面から関連づけて、一応の理解を得たことになります。他の個別的な各論科目を受講するための、理論的基盤を提供しています。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
クイズ(授業内試験のこと)については、実施直後に解説する。
定期試験に関しては、web上または掲示板(未定)で講評する。成績発表後の指定された期間においては指定された方法での質問には、個別に回答する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
有しない
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1正規分布のイメージ、春学期試験結果の講評予習…特になし/復習(60)
2経済学の系譜(後半)/産業革命と資本主義予習(60)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
3I付加価値/三面等価の原則予習(60)…新聞記事を(経済に関する記事を中心にして)読む習慣をつける/復習(60)…ノート整理
4消費関数と独立投資予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
5財市場、45°線分析step1&均衡GDPの決定予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
6財市場、45°線分析step2&均衡GDPの安定性予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
7財市場、45°線分析step3&完全雇用予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
8I財市場、45°線分析step4&公共事業予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
9ワルラス法則と残りの市場/IS曲線の導出とそのシフト

財市場の需給均衡状態の軌跡であるIS曲線を導出する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
10LM曲線の導出とそのシフト

貨幣市場において、LM曲線を導出し、与件の変化でLM曲線のシフトするプロセスを理解する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
11S-LMモデル

財市場と貨幣市場の同時均衡を理解する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
12財政政策とクラウディングアウト

IS-LM分析の応用問題として、財政政策で財市場を刺激したときにおけるクラウディングアウトという現象を中心に解説する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
13金融政策と公開市場操作、準備率操作、公定歩合操作等

日銀が中心になって行われている金融政策について解説する
予習(30)…教科書の担当か所を読む/復習(60)…ノートの整理
14日本国政府予算について

この時期、日本国政府予算が公表されるので、その解説を行う      
予習(30)…日本国政府予算に関して調べておく/復習(60)…ノートの整理
15まとめ予習(120)…ノートを読み返す。質問か所をピックアップしておく/復習(120)…ノートの整理
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90%マクロ経済学の基本を理解し、その後の履修科目において応用できるようになること
クイズ(授業内試験)等に参加している程度10%積み上げによる基礎力養成科目である
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『消費者サイドの経済学』浅岡敏行・関川靖編同文舘出版\2800+tax978-4-495-43851-72007
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最低限必要なマクロ経済学』野口光宣日本評論社\2000+ta978-4-535-55647-82010
参考URL
1.国民経済計算(GDP統計)内閣府HP
2.時系列統計データ検索サイト日本銀行HP
3.World Economic Outlook DatabaseIMFのHPより「WEOデータベース」に入る
質疑応答
授業時間中に随時質問してください。
それ以外でも、オフィスアワーを利用してください。
備考
経済学部の必修科目であることを理解してください。
ノートとりをたくさんしてください。毎回、皆さんが思っている以上に、多くのことをノートにとってもらうことになります。
画像
ファイル
更新日付2020/02/17 12:38:46