開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度商学部商学科
科目名中国文化事情
担当教員趙 晴
学期曜日時限秋学期 水曜日 2時限
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB124-147-61
使用教室7501(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
漢詩や民間伝説から見た中国人の心
授業の概要
本講義は教科書を使い、日本人に親しまれている漢詩の名作を読みながら、その作品の背景や人物、そして物語などを紹介します。また映像などを使って中国の民間伝説、世界遺産、伝統文化なども学んでいきます。
授業の到達
目標
日本と中国は近くて遠い国だとよく言われています。果たしてどうでしょうか。漢詩を読みながら、民間伝説や伝統文化の勉強を通して、学生たちは中国に対する理解をより深めていけば、いいと思います。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語で講義を行う。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス 授業方針の説明予習 シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(20分)
復習 授業全体について確認(20分)
2春曉予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 孟浩然について(20分)
3春望予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 杜甫について(20分)
4中国人の暮しとお茶予習 中国のお茶を調べる(20分)
復習 中国茶(20分)
5楓橋夜泊予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 張継について(20分)
6元二の安西に使いするを送る予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 王維について(20分)
7中国の民間伝説予習 事前に調べる(20分)
復習 中国の四大民間伝説(20分)
8風蕭々予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 荊軻について(20分)
9垓下の歌予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 項羽について(20分)
10中国の伝統文化(京劇・カンフー)予習 事前に調べる(20分)
復習 京劇・カンフーについて(20分)
11子夜歌予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 李煜について(20分)
12水調歌頭 中秋予習 読みと意味を調べる(20分)
復習 蘇軾について(20分)
13中国の世界遺産(兵馬俑)予習 兵馬俑を調べる(20分)
復習 西安と兵馬俑(20分)
14中国の音楽、映画予習 事前に調べる(30分)
復習 関連する資料を見る(60分)
15纏め予習 14回までの授業内容を見る(30分)
復習 授業内容を全体的に把握する(60分)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート50%授業内容をふまえた上で、中国や中国文化について論述できる。
受講態度50%授業中の回答や発言などを総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業でプリントを配布する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、質問に答える時間を設ける。
備考
中国文化に対して強い関心があることが望ましい。

2/3以上の授業に出席した者のみ成績評価の対象とする。
画像
ファイル
更新日付2020/03/11 16:37:41