開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱb(未修得者)
担当教員木下 薫
学期曜日時限秋学期 月曜日 3時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
使用教室2502・2503(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
ナショナルジオグラフィックの総合教材「World in Focus」を使用し、英文の内容理解力の強化(多様性の理解、論理的思考)、語彙力アップ(情報収集力)、文法の定着(言語表現力)をはかります。世界の文化事情からサイエンスまで、時代に即した多様なテーマを扱いながら、使える英語の自信へとつなげます。多様な価値観をもつ人々とコミュニケーションができるようになるための、教養、姿勢、英語力が身につきます。
授業の到達
目標
(1)英文の内容を理解することができる。(2)多様な単語を関連づけることができる。(3)文法を正しく使用することができる。(4)英文の内容を説明することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1・イントロダクション:授業内容の説明
・アイスブレーキング・アクティビティ
【予習】シラバスを読んでおく(20)
【復習】テキストに目を通す(20)
2Unit 8 Treasurers in Old San Juan (1)
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
【予習】Unit 8 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 8 Read All About it!の音読(20)
3Unit 8 Treasurers in Old San Juan (2)
・文法「受動態」
・グループによる英文理解ワーク
【予習】Unit 8 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 8 の学習内容の復習(40)
4Unit 9 Bee Therapy (1)
・Unit 8 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
【予習】Unit 9 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 9 Read All About it!の音読(20)
5Unit 9 Bee Therapy (2)
・文法「現在完了形」
・グループによる英文理解ワーク
【予習】Unit 9 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 9 の学習内容の復習(40)
6Unit 10 Inca Mummy (1)
・Unit 9 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
【予習】Unit 10 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 103 Read All About it!の音読(20)
7Unit 10 Inca Mummy (2)
・文法「仮定を表すifの用法」
・グループによる英文理解ワーク
【予習】Unit 10 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 10 の学習内容の復習(40)
8Unit 11 Global Warming (1)
・Unit 10 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
【予習】Unit 11 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 11 Read All About it!の音読(20)
9Unit 11 Global Warming (2)
・文法「May とCouldの用法」
・グループによる英文理解ワーク
【予習】Unit 11 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 11 の学習内容の復習(40)
10Unit 12 More Water for India (1)
・Unit 11 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
【予習】Unit 12 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 12 Read All About it!の音読(20)
11Unit 12 More Water for India (2)
・文法「Can, Could, be able toの用法」
・グループによる英文理解ワーク
【予習】Unit 12 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 12の学習内容の復習(40)
12Unit 13 Tsunami: Killer Wave (1)
・Unit 12 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
・グループプレゼンテーション
【予習】Unit 13 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 13 Read All About it!の音読(20)
13Unit 13 Tsunami: Killer Wave (2)
・文法「形容詞の比較級」
・グループプレゼンテーション
【予習】Unit 13 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 13の学習内容の復習(40)
14Unit 14 Mecca (1)
・Unit 13 確認テスト
・内容理解の共有
・語彙力強化のための演習
・グループプレゼンテーション
【予習】Unit 14 のWatch and Learn!までを読み、わからない単語を調べておく(40)
【復習】Unit 14 Read All About it!の音読(20)
15Unit 14 Mecca (2)
・文法「形容詞の最上級」
・グループプレゼンテーション
【予習】Unit 14 のListen In 以降を読み、わからない単語を調べておく(20)
【復習】Unit 14の学習内容の復習(40)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
期末テスト60%講義で扱った学習内容の理解度を客観的に評価する。
グループプレゼンテーション30%読んだ英文を理解し、伝える力を客観的に評価する。
受講態度10%授業中の前向きな姿勢、課題への取り組みにおける積極的な参加を客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『World in Focus』Rebecca Muellerセンゲージ¥2,400+税978-1-285-19751-7
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は講義の時間内で、またはメールで受け付けます。
備考
・授業中の私語は禁止します。
・携帯電話・スマートフォンの操作は禁止します。
・紙の辞書または電子辞書を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/05 22:48:18