開講年度2020
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱb EK
担当教員石川 純子
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
使用教室7807(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
英語のリーディング・スキルを身につけることを目指し、TOEICの教科書を使って問題を解きながら、既習の文法事項を復習しつつ主に精読を中心とした英語の読み方の訓練を行う。模擬問題を解くだけでなく、頻出語句・表現の学習、基本的な文法事項の復習と知識の定着、ディクテーションやパッセージの速読トレーニングなど、多角的に学習を行う。
コミュニケーションに役立つ基礎的知識を拡充し、多くのドリル活動を通じて英語表現の習得および英語の4技能(聴解力、文法力、語彙力、読解力)を高めることを目的とする。音声を聞いた後、出てきた英文を何度も繰り返し読むことで、実際に語学留学や海外旅行をする際に役にたつ表現を習得する。
授業の到達
目標
(1) TOEIC L&Rのスコア500点をめざす。
(2) 授業を通して学んだストラテジを本番の受験時に活かすことができる
  ・教科書を中心に発展的な語彙力を身につける。(新語彙約500語を習得する。)
  ・教科書の問題を中心に発展的な文法力を身につける。
  ・教科書を中心に早く深く英語を読む力を身につける。
  ・教科書以外にも幅広く様々な英語を読み、理解する方法を学ぶ。
  ・ある程度まとまった英文を読んで、目的に応じて必要な情報を素早く捉えることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
授業の進め方
予習:シラバスを読んで授業について確認する。(10)
復習:受講ルールを再確認し 授業で扱った英語の基本について整理し、授業に備える。(10)
2Unit7. 確認 - 分詞(1)予習:頻出Unit1のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
3Unit7. 確認 - 分詞(2)予習:頻出Unit1のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
4Unit8. 留守番 - スキャニング(1)予習:頻出Unit1のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
5Unit8. 留守番 - スキャニング(2)予習:頻出Unit2のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
6Unit9. アドバイス - 受動態(1)予習:頻出Unit1のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
7Unit9. アドバイス - 受動態(2)予習:頻出Unit3のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
8Unit10. 誘い - 比較(1)予習:頻出Uni31のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
9Unit10. 誘い - 比較(2)予習:頻出Unit4のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
10Unit11. 申し出 - 関係詞(1)予習:頻出Unit4のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
11Unit11. 申し出 - 関係詞2)予習:頻出Unit5のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
12Unit12. 講演者紹介 - スキミング(1)予習:頻出Unit5のdictationの問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
13nit12. 講演者紹介 - スキミング(2)
Post-test
予習:頻出Unit6のvocabulary(頻出語句)の問題を解き、意味を調べる。(30)
復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
14英語力評価テスト実施なし
15復習とまとめ復習:既習箇所の音声を聴く。 難解だった箇所や授業で詳しく説明した箇所を重点的に再考する。(40)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%教科書の内容を十分に理解し、まとまった英文を読んで、目的に応じて必要な情報を素早く捉え論述することができる。
授業内小テスト20%Lessonごとの教科書の内容の理解度を客観的に評価する。
受講態度20%授業中の積極的な発言、課題発表における活躍を客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『THE TOEIC TEST TRAINER TARGET 470』山口昌彦、Gerge W. Pifer センゲージラーニング(株)2,100円+税978-4-86312-260-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業最後に質問時間を設けます。

毎週火曜、金曜日の休憩時間は講師室にいます。授業前後の時間も活用して下さい。
連絡方法は授業でお知らせします。
備考
授業にはテキストと辞書(電子辞書も可)を必ず持参すること。
授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2020/02/07 15:33:10