開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱa (未修得者)
担当教員大橋 佳代
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-02
使用教室2502・2503(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す
授業の概要
本授業では、日本人大学生がアメリカでの語学研修に参加するという設定のダイアログの学習を通して、身近な場面でのコミュニケーション、特にリスニング力の向上を目指します。リスニングを中心に据えながらも、発音練習、会話練習、ダイアログで使われている文法事項の解説と練習問題、並べ替えの英作文など、幅広く英語に接し理解を深めていきます。
授業の到達
目標
・文法とリスニングの両方から英語を理解する力が向上する。
・聞き取り能力の向上につながる英語のリズム・イントネーションが身につく。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
・授業内容の説明
・出発テストと解説
・リスニング練習
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】出発テストの内容確認(20)、リスニング練習のポイントを確認(20)
2Unit 7 考えや希望を述べる表現/名詞節 前半
・リスニング、文法解説と練習問題 
【予習】Unit 7 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
3Unit 7 考えや希望を述べる表現/名詞節 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説 
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)、補足問題の確認(10)
4Unit 8 受け答えの表現/to 不定詞(1) 前半
・リスニング、文法解説と練習問題 
【予習】Unit 8 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
5Unit 8 受け答えの表現/to 不定詞(1) 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説 
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)、補足問題の確認(10)
6Unit 9 聞き返しの表現/接続詞 前半
・リスニング、文法解説と練習問題 
【予習】Unit 9 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
7Unit 9 聞き返しの表現/接続詞 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説
・秋学期前半に学習した内容の小テストと解説 
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(15)、秋学期前半の学習内容の確認(25)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(10)、小テスト、補足問題の確認(10)
8Unit 10 会話をつなぐ表現/現在分詞・動名詞 前半
・リスニング、文法解説と練習問題
【予習】Unit 10 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
9Unit 10 会話をつなぐ表現/現在分詞・動名詞 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説  
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)、補足問題の確認(10)
10Unit 11 肯定・否定の表現/現在完了形(2) 前半
・リスニング、文法解説と練習問題 
【予習】Unit 11 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
11Unit 11 肯定・否定の表現/現在完了形(2) 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説 
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)、補足問題の確認(10)
12Unit 12 疑いを述べる表現/to 不定詞(2) 前半
・リスニング、文法解説と練習問題  
【予習】Unit 12 の内容把握(10)語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)
13Unit 12 疑いを述べる表現/to 不定詞(2) 後半
・リスニング、文法解説と練習問題
・補足問題と解説
【予習】語句を辞書で調べ、練習問題を解く(30)
【復習】リスニング、練習問題を見直し、ポイントを確認(20)、補足問題の確認(10)
14秋学期後半に学習した内容の小テストと解説
秋学期の学習内容全体の復習プリント
【予習】秋学期後半の学習内容の確認(30)
【復習】小テスト、復習プリントの見直し(30)
15まとめと復習
秋学期に学習した内容全体の復習とリスニング練習
【予習】秋学期の学習内容全体を見直す(30)
【復習】秋学期の学習内容の確認(30)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験65%テキストで学習した内容の理解度と応用力を評価。
小テスト30%テキストで学習した内容の理解度と応用力を評価。
平常点5%予習状況、受講態度、授業への参加度を評価。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『English Expression--Pre-Intermediate』David E. Bramley松柏社1850978-4-88198-762-9
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の最後に質問の時間を設けます。授業中に疑問に思ったところは、そのままにしておかないで早めに解決するようにしてください。
備考
・授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。
・辞書がなければ積極的に授業に参加することはできません。必ず辞書を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/03 15:36:45