開講年度2020
開講学科法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名経済学Ⅱ
担当教員胡 唯真
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-231-02
使用教室7403(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
マクロ経済学入門
授業の概要
マクロ経済学は、国や地域全体の経済活動を分析対象としています。本講義では、マクロ経済学の基礎を紹介し、GDP、投資、消費などがそれぞれどのようなメカニズムで決定されるかについてその基礎的な理論を紹介し、その上で一国経済全体の動きを明らかにします。また、経済社会における政府の役割、および財政政策・金融政策が経済に与える影響にも着目します。
授業の到達
目標
マクロ経済学の基礎知識を用いて、一国経済全体の動向について簡単な理解ができることと、今後より発展した内容の経済学の勉強を進める際にその基礎となる分析手法を身に付けることの2つを目的とします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:マクロ経済学とは前回の講義内容を復習すること(30分)。
2国民経済計算(1)前回の講義内容を復習すること(30分)。
3国民経済計算(2)前回の講義内容を復習すること(30分)。
4有効需要と乗数(1)前回の講義内容を復習すること(30分)。
5有効需要と乗数(2)前回の講義内容を復習すること(30分)。
6貨幣の機能前回の講義内容を復習すること(30分)。
7貨幣と利子率前回の講義内容を復習すること(30分)。
8IS-LM分析前回の講義内容を復習すること(30分)。
9財政政策前回の講義内容を復習すること(30分)。
10金融政策前回の講義内容を復習すること(30分)。
11総需要と総供給(1)前回の講義内容を復習すること(30分)。
12総需要と総供給(2)前回の講義内容を復習すること(30分)。
13労働市場と失業前回の講義内容を復習すること(30分)。
14経済成長と経済循環前回の講義内容を復習すること(30分)。
15講義全体のまとめ・復習前回の講義内容を復習すること(30分)。
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
期末試験100%講義内容に対する理解度を評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『レジュメをWebCampusにて配布』
2.『マクロ経済学[第2版]』伊藤元重日本評論社2,800円+税9784535556218
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『マンキュー入門経済学[第2版]』N・グレゴリー・マンキュー東洋経済新報社3,200+税9784492314432
2.『マクロ経済学』齊藤誠[ほか]有斐閣4,200+税9784641053724
参考URL
質疑応答
毎回の授業後に受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/05 13:18:15