開講年度2020
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度商学部商学科
科目名数学Ⅱ
担当教員南 裕明
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-323-02
使用教室7503(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
微分積分入門
授業の概要
自然科学だけでなく,社会科学においても有用な道具であり,さまざまな学問や仕事を学ぶうえで基礎となる微分・積分について学ぶ.春学期の内容をもとに秋学期は特に近似式,積分とその簡単な応用について学ぶ.
授業の到達
目標
まず,微分,偏微分,積分といった概念や記号の意味を理解することが第一の目標となります.概念や記号の理解が不十分だと計算やその先にある応用をすることができなくなります.次に定義に基づいて計算をできるようになることが目標になります.公式を丸暗記して当てはめるのではなく,どのような理屈に基づいて計算しているのかを意識して計算できるようになることが重要です.最後に偏微分や積分を使って簡単な応用をできるようになることが目標になります.数学を道具として使えるようになるために練習を行います.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
課題・中間試験については採点して返却し,解答を渡す.学期末試験については解答をwebcampusなどを通して配布する.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス,微分復習【予習】微分を復習する.(60)
【復習】微分を復習する.(60)
2高階微分【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
3関数の増減1【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
4関数の増減2【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
5近似式1【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
6近似式2【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
7近似式3【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
8中間テスト【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
9不定積分と不定積分【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
10微積分学の基本定理【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
11置換積分I【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
12置換積分II【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
13部分積分【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
14色々な積分【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
15積分まとめ【予習】教科書や講義資料を読んで計算の練習を行う.(60分)
【復習】教科書,講義ノートや講義資料を読んで計算の練習を行う(60分)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
中間テスト33数学的概念を理解しているか.正しく推論・計算して正しい解答に到達できるか.
学期末テスト33数学的概念を理解しているか.正しく推論・計算して正しい解答に到達できるか.
課題・小テスト・受講状況34数学的概念を理解しているか.正しく推論・計算して正しい解答に到達できるか.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『微分積分入門』桑村正隆裳華房2400円+税978-4-7853-1550-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問や要望はできるだけ講義の最中に行いましょう.授業終了後、時間があれば質問を受け付けます。またe-mailでの質問も受け付けています.
備考
数学IIの講義は春学期の数学Iの内容を前提としているため,春学期の数学Iを受講していることが望ましい.受講をしていないのなら春学期の内容を自習しておくこと.
初回の講義では成績評価や課題の提出に関する重要な連絡を行う.必ず出席すること.
欠席した場合は自分でしっかり学習すること.
授業の進度や学生の理解度等の都合により,内容・スケジュールが調整されることがあります.
欠席,遅刻,居眠り,講義に関係のない私語,無断退席や無断での携帯電話の使用は減点の対象になります.
画像
ファイル
更新日付2020/02/07 10:20:37