開講年度2020
科目名(◆:実務経験のある教員による
      授業科目)
漢方薬学
科目ナンバーA411-474-20
開講学科医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
(全)開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
医療薬学科6年コース 2006-2010年度入学
部門専門  
対象学年4年
開講種別秋学期
曜日・時限・教室秋学期 木曜日 1時限 206
単位数1
必修・選択必修
授業形態講義
担当者(所属講座)梶山 広明.内海 史.芳川 修久.河合 要介,金 兌勝(非常勤講師)
井上 誠(薬用資源学)
使用言語日本語
最も関連のあるディプロマポリシー
項目


授業の概要
中国の伝統医学が漢の時代に体系化され,やがて日本に渡来してから約1500年かけて受容され、発展してきた。江戸時代にヨーロッパの医学が伝来してきた際、日本において発展してきた従来からの伝統医学を「蘭方」に対して「漢方」という言葉を用いることとなった。
漢方医学は昭和51 (1976)年に漢方製剤(主としてエキス剤)が医療保険に導入されて以来発展してきており、現時点では臨床医の約8割が診療に用いている。薬剤師が実地臨床の場(病院薬剤部、調剤薬局等)で知っておくべき東洋医学(漢方医学)の概要を漢方専門医から学ぶ。この授業を受講することにより、疾患の病態生理とともに臨床的に有用な漢方薬学全般の知識を修得する。なお、この漢方薬学は本学独自の科目である。
授業の到達目標
漢方医学や代表的構成生薬に関する基本的事項を修得し、併せて各種疾患における代表的方剤を理解し説明できることを目標とする。
準備学習(予習・復習など)
授業時に配布される資料や講義メモを繰り返し復習すること。
各回の講義前後に、およそ90分を目安として予習・復習をすること。
授業計画
授業の内容SBOコード
1漢方基礎理論、西洋医学と漢方医学の相違点について説明できる。
~証、寒熱、表裏、気血水を理解する~
「外部講師」
E2-(10)-①-1,2,4, アドバンスト
2気血水と漢方について説明できる。
~生薬構成を中心に~
「外部講師」
E2-(10)-①-1,2,3, アドバンスト
3漢方薬の特徴について説明できる。
~「温める」漢方薬と「冷ます」漢方薬~
~「補う」漢方薬と「捨てる」漢方薬~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,3, アドバンスト
4臨床に有用な漢方薬について説明できる ①。
~消化器系の疾患に有用な漢方薬~~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
5臨床に有用な漢方薬について説明できる ②。
~女性に有用な漢方薬(月経異常と妊娠・産褥期に焦点をあてて)~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
6臨床に有用な漢方薬について説明できる ③。
~メンタルの異常に有用な漢方薬~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
7臨床に有用な漢方薬について説明できる ④。 
~呼吸器系の疾患に有用な漢方薬~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
8臨床に有用な漢方薬について説明できる ⑤。
~女性に有用な漢方薬(更年期障害や女性に特有な愁訴)~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
9臨床に有用な漢方薬について説明できる ⑥。
~がん治療で有用な漢方薬~
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
10漢方薬の基礎研究について説明できる ①。E2-(10)-②-2, アドバンスト
11漢方薬の基礎研究について説明できる ②。E2-(10)-②-2, アドバンスト
12薬局における漢方薬の服薬指導の実際について説明できる
「外部講師」
E2-(10)-②-1,2, E2-(10)-③-1, アドバンスト
13現代医療の中の漢方医学の意義について説明できる。
~漢方医学の意義を俯瞰して~
「外部講師」
E2-(10)-②-3, アドバンスト
授業の方法・方略
薬剤師として必要な最低限の「漢方医学」の知識を臨床医(漢方専門医)の立場から概説する。
成績評価及び
フィードバック方法
定期試験(小テスト含む):80% 授業内容を十分に理解し、授業の到達目標をふまえた上で、設問に対して解答できる。
(フィードバック)定期試験の合格者の発表時に解答状況に関するコメントを併せて掲示する。
受講態度:20% 毎回の授業への姿勢(態度・出席)で評価する(適宜、小テストを実施する) 
教科書
参考書
学生のための漢方医学テキスト (日本東洋医学会)
漢方処方解読マニュアル (東海東医学研究会)
オフィスアワー
薬学部事務室に問い合わせてください。
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2020/01/24 13:19:24