開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2018年心身科学部心理学科
科目名公民科教育法Ⅱ
担当教員近藤 雅
学期曜日時限秋学期 木曜日 1時限
科目区分その他
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーL321-274-18
使用教室2203
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中学校社会科「公民的分野」・高等学校「公民科」を授業で扱う場合の留意点と教材化のポイント整理
授業の概要
広い視野に立って現代の社会について主体的に考察させ、理解を深めるとともに、人間としてのあり方生き方についての自覚を育て、平和で民主的な国家・社会の有為な形成者として必要な公民としての資質を養うことを目的とする学びを進めていく。 高校で扱う倫理と政治経済の教科書を題材として、記述内容を教材化する場合の留意点を整理すると同時に、具体的な授業構成を考える。また、全員に模擬授業を課し、評価点に加える。
授業の到達
目標
政治・経済分野においては,民主主義の本質に関する理解を深めさせ、現代における政治・経済・外交などについて客観的に理解させるとともに、それらに関する諸問題について主体的に考察させ、公正な判断力を養い、良識ある公民として必要とされる能力や態度を育てる。 倫理分野では,ギリシア哲学から古代インド,中国の思想を学び,そうした宗教・学問が日本の文化にどのような影響を及ぼしたのかを検証する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・筆記による定期試験を実施
・配布課題による小テストを毎時間実施
・試験結果を2月中に教職支援センターで返却する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
愛知県の高等学校において地歴・公民科教諭として勤務した経験を、実際の授業の中でどのように活用するのかを解説する
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
○秋学期の授業の進め方について解説
○政治経済と倫理の学習内容の中から、各学生が一つ授業テーマを設定し、学習指導案の作成と模擬授業を実施する。
【予習】シラバスを読み、自分の学習テーマを決定する(30)
【課題】講義内容を確認し,配布課題を参考にしながら次回の小テストに備える(30)
2○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
3○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
4○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
5○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
6○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
7○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
8○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
9○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
10○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
11○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
12○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
13○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
14○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
15○模擬授業の実施
○模擬授業内容について学生からの質疑応答と講評をおこなう
○授業テーマは第1回の授業で決定する
【予習】配布課題に基づいて次回の小テストに備える(30)
【復習】学習指導案を精読し,内容について検討する(30)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
筆記による期末試験60%100点分の筆記試験を60点分に換算する
毎時間の小テスト30%小テストの総点を40点分に換算する
模擬授業10%評価点に加算する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『詳説政治・経済』山崎広明他山川出版社
2.『現代の倫理』濱井 修他山川出版社
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
就職支援センターにて随時対応します
備考
座席指定あり
スマホ・タブレットを参考用に使用する
2/3以上の出席が必要
画像
ファイル
更新日付2020/02/17 09:22:51