開講年度2020
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
科目名比較政治論
担当教員森 正
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーG231-222-05
使用教室G106
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
「民主主義」って何だ?
授業の概要
 世界中のほとんどの国が、自らの国のことを「民主主義だ」としています。しかし、私たちの目から見て「本当かな?」と思う国もないではありません。
 小学校の学級会以来、私たちは当たり前のように「民主主義」という言葉を使ってきました。この講義では「民主主義」をさまざまな国の制度や実態から比較・検討し、「民主主義とは何か」、「民主主義は本当に機能しているのか」を明らかにしていきます。
 特に今年は世界中が注目するアメリカ大統領選挙が11月3日に行われます。講義時にまさにリアルタイムで進みつつある開票状況を追いながら、政治体制、政治制度について考察したいと思います。
授業の到達
目標
・世界の主な政治体制や政治制度について説明できる。
・比較を通じて、各国の政治体制、政治制度やその実態、さらに背後にある理念について説明できる。

 公務員試験教養科目「政治」、専門科目「政治学」における比較政治分野の内容に対応できるだけの知識定着を目指しますので、公務員を志望する学生にとっても有益と考えます。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
 定期試験の結果を踏まえ、成績発表時に講評等を掲示します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション この講義の目的・進め方について予習:シラバス、配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
2政治を比較する? 比較政治の定義と方法予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
3「理念」としての民主主義(1) 自由主義、民主主義、社会主義予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
4「理念」としての民主主義(2) ナチズム、エリート論予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
5「制度」としての民主主義(1) 議院内閣制予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
6「制度」としての民主主義(2) 大統領制予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
7「制度」としての民主主義(3) 選挙制度予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
8「体制」としての民主主義(1) 民主化、ポリアーキー予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
9「体制」としての民主主義(2) 権威主義体制予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
10「体制」としての民主主義(3) 多元主義、コーポラティズム予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
11民主主義の「担い手」(1) 政党予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
12民主主義の「担い手」(2) 民族予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
13民主主義の「担い手」(3) 社会運動予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
14民主主義の「課題」(1) 民主主義の質予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、小テストに備えること(120)
15民主主義の「課題」(2) 新自由主義的改革予習:配布資料、新聞・ニュースの政治・国際面を読んでおくこと(120)
復習:講義内容をまとめ、演習課題を解き、定期試験に備えること(120)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90% 論述形式・持ち込み可
小テスト・小レポート10% 各単元ごとに講義の理解度を測るため、小レポート・小テスト・小レポートを実施します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『比較政治学の考え方』久保 慶一・末近 浩太・高橋 百合子有斐閣2,200円4641150311
参考URL
質疑応答
 毎回の講義終了時もしくはオフィスアワー時(時間・場所・連絡方法等はweb campusを参照すること)に対応します。
備考
・卒業・進級を理由とした特別配慮は他の履修者に対して不公平になりますので、一切行いません。
・講義資料はweb campusを通じて配布するので、各自ダウンロードして持参してください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 19:42:45