開講年度2020
開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
科目名応用調理実習A
担当教員勝 孝子
学期曜日時限秋学期 金曜日 3時限
秋学期 金曜日 4時限
科目区分必修
授業形態実験・実習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーX113-594-30
使用教室14207
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
調理技術の向上と献立作成への応用力の修得
授業の概要
 応用調理実習では,調理学理論,基礎調理実習で修得した知識と技術,調理科学実験で学ぶ食品の調理性とも関連づけて,日本以外の人々がどのような食材を使用し,どのような調理法で食事を調えているのか,西洋料理,中国料理を中心に実習し,理解を深めるようにする。
行事食では,行事のあり方とその背景などの食文化も理解し,お正月料理,お弁当料理,おもてなし料理,お祝いの食事などの日本料理の応用調理の実習もする。
基礎的な調理の知識・技術の幅を広げ,目的に合った献立作成や食事の提供に役立つ実践力,応用力を養えるようにする。
合わせて料理の盛り付けや配膳,食事作法も理解できるようにする。
授業の到達
目標
①西洋料理,中国料理の基本的な調理法を理解し, 食材や献立に合った切り方や調味などができる。
②西洋料理,中国料理の食文化や食事作法を理解し,料理の盛り付けや配膳をすることができる。
③行事食,お弁当料理,おもてなし料理などの調理ができる。
④目ばかり・手ばかりで食品の重量(目安量)の予測ができる。
⑤食材やその栄養的価値,調理法を考慮し,目的に合った多種多様な献立作成や調理ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
実習ノートに記入し,返却する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション:
実習受講にあたっての連絡・確認事項
中国料理概論
中国料理:点心,中国茶
【予習】シラバスを読み,実習内容を把握する
(10)
【復習】授業の全体について確認する(15)
課題を調べ,実習ノートを作成する(30)
2中国料理:焼菜(煮物料理),
炒菜(炒め物料理),
点心2品,
中国茶
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
3中国料理:前菜・冷菜[拌菜(和え物料理)2品,
蒸菜(蒸し物料理) 他],
炸菜(揚げ物料理),点心(粥),
中国茶
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
4中国料理:湯菜(汁物料理・スープの取り方),
炒菜,
溜菜(あんかけ料理),
点心,中国茶
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
5中国料理:溜菜,
冷菜2品,
点心
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
6西洋料理概論
実技試験:卵料理(オムレツ),
果物の切り方(りんご、オレンジ)
西洋料理:甘味料理,飲み物(紅茶の入れ方)
【予習】実習内容を把握する(10)
オムレツの練習する(30)
【復習】課題,実習ノート作成(50)
7西洋料理:肉料理(パイクラストについて),
スープ,
甘味料理(ゼラチンの扱い方),
       飲み物
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
8西洋料理:オードブル3品,
スープ,
魚料理(ホワイトソースについて),
パン,飲み物
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
9西洋料理:パン料理(ドライイーストの扱い方),
サラダ料理(ドレッシングについて),
飲み物
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題,実習ノート作成(50)
【課題】自主献立作成,栄養価計算 (60)
10西洋料理・クリスマス料理:肉料理・野菜料理,
米料理,
フルーツ,
飲み物(コーヒーの入れ方)
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
11日本料理・お弁当料理(松花堂弁当・物相):
白飯,串肴,煮物,
焼き物3品,揚げ物,
和え物,酢の物,香の物
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
12日本料理・おもてなし料理:白飯,蒸し物,
焼き物,
和え物,酢の物
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
13日本料理・お正月料理:祝い肴,口取り4品,
煮物,焼き物,
酢の物,
雑煮
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(50)
14実習試験:『お祝いの食事』の自主献立,
食材購入,会計報告,グループ実習,
盛り付け,テーブルコーディネート
テーマについての発表,栄養価計算
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
自主献立の内容把握,確認(10)
【復習】実習ノート作成(50)
15西洋料理:甘味料理,飲み物(ココア)
まとめ  質疑応答
【予習】教科書・献立プリントの該当ページを読
み,実習内容を把握する(10)
【復習】課題を調べ,実習ノートを作成する(20)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
実習ノート50%基準となる実習ノートの見本をオリエンテーションで提示
不備の場合は再提出させる
課題20%課題のポイントを把握しているか否か
実技・実習試験(20%)
実習への取り組み方(10%)
30%出来上がりの状態や工夫点
遅刻・欠席,実習の準備,実習中の態度(白衣・帽子の着用,爪,指輪・マニキュア・ピアスの有無)等
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『たのしい調理 基礎と実習 第5版』山内知子他著医歯薬出版3740978-4-263-70653-4
2.『七訂 食品成分表 2020 』香川明夫監修女子栄養大学出版部1540978-4-7895-1020-2
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『調理のためのベーシックデータ 第5版』松本仲子監修女子栄養大学出版部1980978-4-7895-0323-5 教科書としても使用する
2.『NEW 調理と理論』山崎清子他著同文書院2860978-4-8103-1395-6 
参考URL
質疑応答
質疑応答は,実習時間内に受け付ける。
備考
示範中は私語を慎み,実習のポイントを把握する。
衛生面への配慮に留意する。
グループによる実習を行う。班メンバーと協力し,決められた時間内に試食できるように円滑に実習する。
提出物は期限厳守する事。
必携品:白衣・帽子・実習室専用靴・ハンドタオル
     ※ 初回の実習には,教科書3冊と白衣・帽子・実習室専用靴・ハンドタオルを持参する事。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 11:47:32