開講年度2020
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名プレセミナーⅡ
担当教員山本 正彦
学期曜日時限秋学期 木曜日 1時限
科目区分必修
授業形態演習
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーZ112-841-02
使用教室14304
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
学生相互、学生と教員のコミュニケーション:その2
授業の概要
志望資格の明確化と卒論プレゼンへのさらなる発展
授業の到達
目標
GIOは大学生として「読む」「書く」「話す」という基本的なスキルを活用できることである.そこで、プレセミナーでは、大学入学直後の1年次生を対象に,健康科学を学ぶ上で特に必要となる「科学的に読む」「科学的に書く」「科学的に話す」ことの習得を目的とする.SBOsはそのために、基本的なコンピュータソフトを使い、最終的にはプレゼンテーションを実施できることである。これから学ぶ運動学・健康スポーツ学・言語聴覚学を縦糸とすると、横糸的に脳科学とゲノム科学を俯瞰する。“どういう時人間らしいと感じるか”をテーマに、脳科学とゲノム科学の観点から、スモールグループディスカッション形式で進めることを主眼に置く。自分のゲノムをもつ自分の脳で考え、将来、チーム医療に携わる医療福祉専門職あるいは教員として、独自の立場でコミュニケーションができる基礎的な能力を発揮できることを目的とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
プレセミ1/プレセミ2の総合評価の講評
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1自己紹介授業の課題の予習および復習(120+120分)
2グループ編成授業の課題の予習および復習(120+120分)
3エクセル解析授業の課題の予習および復習(120+120分)
4エクセル解析授業の課題の予習および復習(120+120分)
5エクセル解析授業の課題の予習および復習(120+120分)
6ワード使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
7ワード使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
8ワード使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
9パワーポイント使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
10パワーポイント使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
11パワーポイント使用授業の課題の予習および復習(120+120分)
12プレゼンテーション授業の課題の予習および復習(120+120分)
13プレゼンテーション授業の課題の予習および復習(120+120分)
14プレゼンテーション授業の課題の予習および復習(120+120分)
15プレゼンテーション授業の課題の予習および復習(120+120分)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度100プラス課題
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィースアワー、他
備考
1年次生は担当教員を指定し担当教員はアドバイザーも兼ねる.担当教員はオリエンテーション時に発表する.2年次生以上の未修得者は,履修登録前に受講を希望する教員の許可を得ること.
画像
ファイル
更新日付2020/01/27 14:15:28