開講年度2020
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名プレセミナーⅡ
担当教員早川 統子
学期曜日時限秋学期 水曜日 2時限
科目区分必修
授業形態演習
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーZ112-841-02
使用教室14302
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
技術としての教養を身につける
授業の概要
春学期に学んだ学習方法を土台として,調査・発表資料作成する.「疑問」に思うことや「興味のあること」が何かを明らかにすることから始める.そして,調査し,論理的に考えて,ことばにする.
受動的な学習スタイルではなく,大学生や社会人に必要な「能動的に学ぶ姿勢」を身につける.
授業の到達
目標
自分の考えを言語化すること
論理的思考のストラテジーを学ぶこと
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業最終回に講評を行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業方針の説明
本単元の到達目標と講義内容を理解する
【予習】シラバスを読み授業内容を把握(20)
【復習】授業全体に関して確認(20)
2文献の調べ方①
キーワードの入れ方
書架書籍の調べ方
結果の見方
【予習】配布資料を確認(20)
3文献の調べ方②
キーワードの入れ方
電子ジャーナルの調べ方
結果の見方
【予習】配布資料を確認(20)
【復習】「事実」と「真実」についての理解(30)
4情報収集の仕方①インターネット・書籍を用いて【予習】配布資料を確認(20)
【復習】KJ法についての確認(30)
5情報収集の仕方②インターネット・書籍を用いて【予習】マインドマップについて確認(20)
【課題】テーマの選定と構成の作成(60)
6発表テーマを検討する
「興味のあること」・「疑問におもっていること」を「ことば」にして列挙する.
【予習】配布資料を確認(20)
【課題】必要な情報を収集する(60)
7発表テーマを決める.
情報を収集する.
【予習】配布資料を確認(20)
【復習】調査方法についての確認(30)
8調査を実施する.
発表プレゼンテーションを作成.
【予習】配布資料を確認(20)
【課題】プレゼンテーション作成(30)
9調査を実施する.
発表プレゼンテーションを作成.
【予習】配布資料を確認(20)
【課題】プレゼンテーション作成(60)
10調査を実施する.
発表プレゼンテーションを作成.
【予習】配布資料を確認(20)
【課題】プレゼンテーション作成(60)
11調査を実施する.
発表プレゼンテーションを作成.
起承転結の構成の確認・指導
【予習】配布資料を確認(20)
【復習】プレゼンテーションの構成を確認(30)
12調査を実施する.
発表プレゼンテーションを作成.
起承転結の構成の確認・指導
【予習】配布資料を確認(20)
【復習】プレゼンテーションの構成を確認(30)
13「発表会①」:プレゼンテーションの実際
各自の調査結果の発表
【予習】配布資料を確認(20)
【復習】プレゼンテーション資料の完成(60)
14「発表会②」:プレゼンテーションの実際
各自の調査結果の発表
【予習】発表内容の準備(20)
【復習】発表内容の確認(20)
15「発表会③」:プレゼンテーションの実際
グループ・プレゼンテーションを理解する
【予習】発表内容の準備(20)
【復習】発表内容の確認(20)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
プレゼンテーション及びレポート90%自分の問題関心について論理的かつ客観的に記述及びプレゼンができる
受講態度10%意欲的に取り組む態度である
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料を使用』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料を参考』
参考URL
質疑応答
基本的にオフィスアワーの時間とするが,適宜メールでの質問に対応する.
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/10 15:27:18