開講年度2020
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
科目名専門ゼミⅠb
担当教員石川 弓子
学期曜日時限秋学期 月曜日 3時限
科目区分必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーV312-842-02
使用教室3203
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
卒業論文のテーマを見つけよう!
授業の概要
言語の意味や構造、言語と社会、言語と文化、言語とコミュニケーション、日英語比較に関心を持つ学生を対象とし、言語データをコンピューターを使用して数量的に分析する手法を学び、卒業論文を執筆するための基礎知識を身につける
授業の到達
目標
①コンピュータを用いて言語現象を分析することができるようになる
②言語についての問題発見力、問題探究力、分析力、判断力を養う
③レポートを執筆することにより、文章力、論理的思考力、表現力を身につける
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
プレゼンテーション:その場で各々講評を述べる
レポート:成績発表後に順次E-mailにて講評を述べる。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1【オリエンテーション】
本授業の概要について説明します
【映画字幕データ活用法】
映画字幕データの収集、検索の仕方、再生時間の調べ方を学びます
【予習】シラバスを読んで、本授業の概要について把握する(20)
【復習】映画字幕データの収集、AntConcを用いた検索、再生時間の調査を再度実行する(100)
2【AntConcによる映画字幕、または歌詞データの分析 1】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスをAntConcを用いて各自で分析します
【予習】映画字幕または歌詞データを使って何を調べるかを考え、必要な資料を収集する(120)
【復習】AntConcでデータを分析する(120)
3【AntConcによる映画字幕、または歌詞データの分析 2】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスをAntConcを用いて各自で分析します
【予習】AntConcでデータを分析する(120)
【復習】AntConcでデータを分析する(120)
4【AntConcによる映画字幕、または歌詞データの分析 3】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスをAntConcを用いて各自で分析します
【予習】分析したデータの例文や文脈を調査する(120)
【復習】分析したデータの例文や文脈を調査する(120)
5【AntConcによる映画字幕、または歌詞データの分析 4】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスをAntConcを用いて各自で分析します
【予習】データや文脈について考察する(120)
【復習】データや文脈について考察する(120)
6【プレゼン資料の作成】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスの分析結果をパワーポイントにまとめ、プレゼンテーション用資料を作成します
【予習】プレゼンテーションの流れを考える(90)
【復習】プレゼンテーション用原稿を作成する(120)
7【調査結果の報告】
映画字幕コーパス、または洋楽歌詞コーパスをAntConcで分析した結果を口頭で発表します
【予習】プレゼンテーションの練習をする(60)
【復習】レポートのアウトライン、序論を作成する(120)
8【レポートの作成】
口頭発表の結果を踏まえ、レポートを作成します
【予習】レポート作成に必要な情報収集を行う(90)
【復習】レポートの本論の続き、結論、参考文献一覧を作成する(300)
9【言語学的な観点からの映画字幕の分析 1】
映画を観て、言語学的な観点からセリフを分析します
【予習】英語学概論、社会言語学、日英語比較論の教科書などを読んで、レポートのテーマを決める(120)
【復習】映画を観て、選んだテーマに関連するセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
10【言語学的な観点からの映画字幕の分析 2】
映画を観て、言語学的な観点からセリフを分析します
【予習】映画を観て、テーマに関連するセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
【復習】映画を観て、テーマに関連するセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
11【言語学的な観点からの映画字幕の分析 3】
映画を観て、言語学的な観点からセリフを分析します
【予習】映画を観て、テーマに関連するセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
【復習】ピックアップしたセリフの話者の属性や文脈、文化的な背景などについて考察する(120)
12【言語学的な観点からの映画字幕の分析 4】
映画を観て、言語学的な観点からセリフを分析します
【予習】ピックアップしたセリフの話者の属性、文脈について考察する(120)
【復習】ピックアップしたセリフの話者の属性や文脈、文化的な背景などについて考察する(120
13【プレゼン資料の作成】
映画のセリフを言語学的な観点から分析した結果をパワーポイントにまとめ、プレゼンテーション用資料を作成します
【予習】プレゼンテーションの流れを考える(90)
【復習】プレゼンテーション用原稿を作成する(120)
14【調査結果の報告】
映画のセリフを言語学的な観点から分析した結果を口頭発表します
【予習】プレゼンテーションの練習をする(60)
【復習】レポートのアウトライン、序論を作成する(120)
15【レポートの作成】
口頭発表の結果を踏まえ、レポートを作成します
【卒業論文作成に向けて】
春休み中に準備しておくべきことなどを説明します
【予習】レポート作成に必要な情報収集を行う(90)
【復習】レポートの本論の続き、結論、参考文献一覧を作成する(300)
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点20%授業態度、授業内活動への参加度を評価する。具体的には、授業内活動への積極的な取り組み、議論に参加して自分の意見を発信する積極性を評価する。
プレゼンテーション30%1回につき15%とし、2回プレゼンを実施する。問題発見力、事前の調査内容、考察力、発信力、プレゼンの構成力、声の大きさやスピード、他の学生のプレゼンに対するコメント内容などを評価対象とする。
レポート50%1回25%とし、2回レポートを提出する。客観性、論理性、新規性、独自性、問題探求力、文章力などを評価対象とする。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『論文の書き方マニュアル―ステップ式リサーチ戦略のすすめ― 新版』花井等、若松篤有斐閣アルマ1,728円978-4-641-22036-2
2.『よくわかる卒論の書き方(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』白井利明、高橋一郎ミネルヴァ書房2,700円978-4-623-06572-1
3.『社会言語学入門 改訂版』東照二研究社2,300円978-4-327-40157-3社会言語学の教科書
4.『映画で学ぶ英語学』倉田誠(編)くろしお出版2,160円978-4-874-24509-5
参考URL
質疑応答
授業中、またはオフィスアワー(毎週火曜4限目)に研究室(3319)にて受け付けます。
なるべく事前に直接、またはE-mailにてアポイントメントを取るようにして下さい。
備考
・卒業論文のテーマとして、日本語と英語の違いに関心がある場合は、木曜日2限目の「日英語比較論」を履修してください。
・30分以内の遅刻は累計3回で欠席1回と同等とみなします。
・欠席6回で失格とします。
画像
ファイル
更新日付2020/02/04 12:58:46