開講年度2020
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
科目名地域文化研究Ⅰb 
担当教員高木 眞理子
学期曜日時限秋学期 木曜日 1時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーK231-802-54
使用教室9103
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
アメリカ先住民から見た20世紀末までのアメリカ社会史
授業の概要
アメリカ社会の多様性は当然のものと思われていながらも、アメリカ史において、エスニック・マイノリティの果たした役割は、どうしても二次的なものに思われがちである。この授業では、アメリカ社会の主流(メインストリーム)の人々の歩みだけでなく、マイノリティの視点を通してみたアメリカ史を扱うことで、アメリカ社会の歩みに関する、より深い理解をめざしたい。地域文化研究Ⅰbでは、コロンブスによる「発見」の時代から20世紀末までのアメリカ先住民の歩みを追う。
授業の到達
目標
この授業の到達目標は以下の通りである。
1.配布された日本語、英語のプリントを読み解き、自分の考えを述べることができること
2.授業で見る映画(ビデオ)を批判的に読み解き、自分の力で考え、それについて意見を述べることができること
3.「自由と平等の国アメリカ」、「多文化・多エスニック社会アメリカ」を多面的に見ることの大切さのを理解し、最終的にはどのような社会に対してもその多様性に気づき、多面的に見る力が身につくこと
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusより授業および試験の講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1アメリカ大陸は誰ものものだったか
  Indiansとは?Native Americansとは?
  「発見」された南北アメリカ大陸の先住民
  
Columbus DayをIndigenous Peoples' Dayと変更する傾向について、PC(Political Correctness)の観点からの意見を書いてくる。(240分)
2映画『ポカホンタス』から先住民の歴史を探る
 先住民とイギリス移民の出会い
 イギリス人開拓民settlersから見た先住民
Colors of the WindとSavagesの歌詞の意味を把握し、先住民と白人settlersが「違うdifferent」こととはつまり何を意味するのか、意見を書いてくる(240分)
3ショーニー族テクムシ
テクムシ プリント 
 先住民 vs. 白人開拓民  
          植民地  vs.  イギリス
  白人開拓民の侵略と先住民との抗争
  
プリントの復習。ショーニー族は亡命者とプリントにあるが、その意味するところについて、自分の意見を書く。(240分)
4映画「ラスト・オブ・モヒカン」(James Fenimore Cooperの小説に基づく)に見るFrench and Indian War授業中に書き入れたプリントに基づき、アメリカ大陸におけるイギリス軍と植民地人(イギリス人)開拓民との対立は何故起きたのか、説明する(240分)
5ショーニー族テクムシ
 アメリカ革命(独立戦争)と先住民
 アメリカの西への膨張をとめるため、テクムシが求めた多部族国家(大連合)構想
アメリカの独立が「革命」である理由を、自分の言葉で説明する。(240分)
6マウンテンマン ダニエル・ブーン
1873年パリ条約と先住民の失ったもの
新生アメリカ合衆国による北西部入手の方法
先住民の土地概念 自然概念
マウンテンマンであるダニエル・ブーンについて、授業のエピソードを書き、彼は「英雄」なのか、それとも裏切り者なのか、自分の考えを述べる(240分)
7テクムシとギャロウエイ家 レベッカとの出会い
テクムシとハリソンの会見
ハリソン多部族国家
1812年戦争 
テクムシの最期
ハリソンのテクムシへの評価をまとめる。また、ハリソンの先住民への眼差しを彼の言葉を使って述べる。ハリソンが後にアメリカ大統領になったのは何故だと思うか書く(240分)
8ジャクソニアン・デモクラシー
インディアン強制移住法 
チェロキー・ネイションの文化の特徴
強制移住後のチェロキー・ネイション
 
チェロキー・ネイションはどのような点で「文明化」した部族だったのか、「文明化」しているのに強制移住させられたのはなぜか書く(240分)
9抵抗する先住民
ドーズ法による土地分割
ウンデッド・ニーの虐殺
ドーズ法の目的はなんだったのか、この法律は先住民にどのような影響を与えたのか、自分の意見も交えて論じる(240分)
10ビデオ『アメリカインディアンの悲劇2』
先住民文明化
子どもたちへの部族文化教育
授業中のビデオを見ながらつくったノートに基づき、このビデオで印象に残った点を2,3紹介し、それについて論じる(240分)
11第2次大戦とナバホの活躍
大戦後の「連邦管理終結」と都市への移住
先住民(居留地・都市)の抱える問題
連邦管理終結以前の先住民のアメリカ政府の扱い方の変遷をまとめる。アメリカ大陸の先住民なのに、なぜこのような扱いをされてきたのか論じる(240分)
12AIM(American Indian Movement)の活躍
カスター戦場の名称変更の歴史
アメリカの公的記憶とマイノリティーの歴史
リトル・ビックホーンの戦いの概略を述べ、戦場の名称変更と戦死者の慰霊碑建立の意義についてまとめる(240分)
13ニクソン時代の先住民民族自決の奨励
先住民の政治/経済/社会的地位
先住民の民族自決とは何か。Native Americansという部族を越えたアイデンティティとの関係はどうなのか、自分で調べてまとめる(240分)
14先住民の現状
先住民としてのアイデンティティ
貧困/差別との戦い
自治政府の確立
アメリカ先住民の視点からアメリカ史を語ることにはどのような意義があるのか、自分の意見を述べる(240分)
15まとめ
総復習
マイノリティーの歴史と主流(メインストリーム)の歴史との関係について自分の意見をまとめ、日本の場合どうなっていると思うか述べる(240分)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験40%学期を通じての授業内容への理解度、自分の意見のまとめ方
授業内コメントシート30%コメントを書いた講義内のポイントの理解度
授業への貢献30%ディスカッションでの発言、提出物(期限、内容)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は授業の終わったあとや、オフィスアワーに来てください。また、メールでアポイントメントをとって、その時間に研究室にきていただいても結構です。
備考
遅刻3回で欠席1回とみなすので注意すること。
授業はただ座っているだけでなく、講義を聴き、ビデオを真剣に見て、自分の力でノートを「つくる」ようにしてほしい。ノートは聞いたことを「自分で」まとめることが重要である。この授業でノートのつくりかたを学んでほしい。
WebCampusで連絡をするので、必ず登録しておくこと。
画像
ファイル
更新日付2020/02/05 18:34:27