開講年度2020
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
科目名考古学特殊講義B-Ⅱ
担当教員梶原 義実
学期曜日時限秋学期 火曜日 5時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーH231-166-10
使用教室2107
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
歴史時代の考古学
授業の概要
日本考古学のうち、古代を扱った部分について概説する。基礎的な考古学の知識とともに、研究史の流れや最近の研究動向、調査事例などについても解説をおこなう。
授業の到達
目標
歴史考古学についての概観を習得することを目的とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusから授業好評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1古代寺院の登場-飛鳥寺-予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
2飛鳥の諸寺予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
3法隆寺の歴史-再建・非再建論を中心に-予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
4平城京の官大寺予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
5地方寺院の展開予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
68世紀における地方寺院予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
7国分寺の造営予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
8飛鳥の諸宮予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
9難波宮と近江大津宮予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
10藤原京の造営予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
11律令制の成立と平城京予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
12平城宮・京の造営と変遷予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
13長岡・平安京の造営予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
14地方官衙の成立と展開予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
15授業のまとめ。予習 該当個所を資料で確認する。
復習 配布プリント・ノートで講義内容を確認する。2時間
試験実施方法
その他
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への積極的な取り組み30%毎回の授業後のレポート等で評価
最終講義時に課す課題70%授業内容への理解度で評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中にプリントを配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義終了前に、学生からの質問を受け付けるとともに、リアクションペーパーへの回答をおこなう。
備考
 
画像
ファイル
更新日付2020/01/28 07:40:29