開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名宗教文化史Ⅱ
担当教員熊田 一雄
学期曜日時限秋学期 月曜日 3時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーR231-113-10
使用教室2501
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
宗教文化の歴史と現状
授業の概要
秋学期は、最初から世界と日本の宗教文化の歴史と現状を解説します。
授業の到達
目標
世界の宗教文化の歴史的背景を概観できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ユダヤ教ー歴史/救いのシステムー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
2キリスト教ー聖書/イエス伝ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
3キリスト教ーイエスの言葉ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
4キリスト教ー救いのシステムー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
5キリスト教ー教会の歴史ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
6イスラム教ー開祖/コーランー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
7イスラム教ー歴史ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
8イスラム教ー救いのシステムー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
9ヒンドゥー教ー歴史/救いのシステムー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
10仏教ー概論/歴史/出発点/救いのシステムー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
11仏教ー教え/神々/初期仏典ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
12仏教ー大乗仏典ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
13仏教ー日本の宗派ー【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
14その他の宗教【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
15宗教学【予習】テキストの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度40%受講態度と授業参加度(毎回書いてもらう出席小レポート)を評価する
定期試験60%定期試験の答案を評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教学を学ぶ』井上順孝・月本照男・星野英紀(編)有斐閣選書2,000円464118268X絶版につき、プリント配布する
2.『図解 世界五大宗教全史』中村圭志ディスカヴァー2,200円978-4799318683購入すること
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業終了前に受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/03/02 18:27:12