開講年度2020
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
科目名中国語Ⅱ CA
担当教員眞田 忍
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-147-02
使用教室2303
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中国語入門・後編
授業の概要
中国語Ⅰを修了した学生が対象
中国語の発音、語彙、基本文型等春学期で修得した内容にプラスして
教科書に基づき情報量を増やし、消化する
授業の到達
目標
短いリスニング、スピーキングができる
ローマ字を用いた発音表記「ピンイン」で正しく発音できる
自分で短い文章を作る
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に「講義連絡」にて授業講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期復習
新出単語
どこにいる?
新出単語の確認(10分)
会話文の発音(10分)
2前回の復習
AそれともB?
ドリル
会話文の発音(10分)
ドリルの復習(10分)
3新出単語
どれくらいかかる?
会話文の発音(10分)
文法ポイント・練習問題の復習(10分)
4前回の復習
~するのが好き
会話文の発音(10分)
文法ポイント・練習問題の復習(10分)
5ドリル
文法のまとめ
確認テスト(7~8課)
まとめ・確認テストの復習(20分)
6新出単語
いくらですか?
単語の確認(10分)
会話文の発音(10分)
7前回の復習
AはBよりも~です
文法ポイントの復習(10分)
会話文の発音(10分)
8ドリル
新出単語
~したい
ドリルの復習(10分)
会話文の発音(10分)
文法ポイントの復習(10分)
9前回の復習
どこで?
会話文の発音(10分)
文法ポイントの復習(10分)
10ドリル
文法のまとめ
確認テスト(9~10課)
文法のまとめ
確認テストの復習(20分)
11新出単語
~できる?
会話文の発音(10分)
文法ポイントの復習(10分)
12前回の復習
~していい?
ドリル
会話文の発音(10分)
文法ポイントの復習(10分)
13新出単語
~している
単語の確認(10分)
会話文の発音(10分)
14前回の復習
~したことがある
ドリル
会話文の発音(10分)
文法ポイントの復習(10分)
15秋学期のまとめ秋学期の復習(60分)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80%60点以上で合格
授業態度含む出席状況20%積極的な参加度
15回中10回以上の出席は必要条件
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『はじめよう楽々中国語』小林和代・韓軍白水社2200+税978560069387C3887
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業終了後の休み時間
授業曜日の午後以降は講師控室在室
備考
菓子類等の食事禁止
携帯電話の使用、私語禁止
遅刻は授業開始時間の30分後まで
トイレはなるべく授業前に済ませておく
画像
ファイル
更新日付2020/02/18 14:57:59