開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
科目名英語Ⅱc 未修得者
担当教員大橋 佳代
学期曜日時限秋学期 木曜日 5時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-141-06
B114-141-06
使用教室2206
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
基礎的な文法事項を徹底的に反復練習することで、英語での発信力を高めるのがこの授業のねらいです。テキストに沿って、これまで学習してきた文法事項を確認しながら、さまざまな形式の練習問題に取り組みます。英文法の基礎に立ち返りつつも、TOEIC BridgeやTOEICなどの資格試験につながるよう語彙の強化にもつとめます。
授業の到達
目標
・各自の持つ基礎的英語力が向上する。
・学習した文法・英語表現を英作文に応用する力がつく。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」
・授業内容の説明
・出発テストと解説
・Workout 8 助動詞 後半:練習問題
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(10)、8章 後半の練習問題を解く(20)
【復習】出発テストの復習(20)、第1回目で学習したWorkout 8 の内容を確認(10)
2Workout 9 不定詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
3Workout 9 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
4Workout 10 動名詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
5Workout 10 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
6Workout 11 分詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
7Workout 11 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
8Workout 12 接続詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
・小テスト
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(10)、秋学期前半の学習内容の確認(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(10)
9Workout 12 後半
・小テストの解説
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】小テスト、練習問題、補足問題の内容確認(20)
10Workout 13 前置詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
11Workout 13 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
12Workout 14 関係詞 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
13Workout 14 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
14Workout 15 重要構文 前半
・練習問題と解説および補足問題
【予習】文法事項のまとめに目を通す(10)、前半の練習問題を解く(30)
【復習】練習問題、補足問題の内容確認(20)
15Workout 15 後半
・文法事項の確認・解説および練習問題
・小テストと解説
【予習】文法事項のまとめを見直す(10)、後半の練習問題を解く(10)、秋学期後半の学習内容の確認(30)
【復習】小テスト、練習問題、補足問題の内容確認(20)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験65%テキストで学習した内容の理解度と応用力を評価。
小テスト30%テキストで学習した内容の理解度と応用力を評価。
平常点5%予習状況、受講態度、授業への参加度を評価。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Grammar Workouts!』安丸雅子・渡邉晶子金星堂1800978-4-7647-4085-3
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の最後に質問の時間を設けます。授業中に疑問に思ったところは、そのままにしておかないで早めに解決するようにしてください。
備考
・授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。
・辞書がなければ授業に積極的に参加することはできません必ず。辞書を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2020/02/02 15:22:46