開講年度2020
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱc EB
担当教員大門ゴーフ 裕子
学期曜日時限秋学期 水曜日 3時限
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-141-06
使用教室2503
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
日本語と英語の違いを考えながら、英文の構造と、それぞれの品詞と文の要素の関係を理解する。
句や節の作り方、使い方を習得し、助動詞や接続詞を使って自分の伝えたいことを幅広い英語で表現することができるようになる。
授業の到達
目標
基本5文型をマスターし、それぞれの品詞と文の要素の関係を理解する。
助動詞を使って文章のニュアンスを変えることができるようになる。
接続詞を使って文章表現を広げる。
自分の伝えたいことをより的確に英語で表現することができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusより「講義連絡」機能を利用する。
使用言語
文法の説明は基本的に日本語で行います。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1インダクション:
授業の進行方法・評価方法振り返り
前期にマスターできなかった項目を書き出しておく。(120)
基本5文型を復習しておく。(60)
2Unit 11
否定文・疑問文
Unit 11 の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
3Unit 12
助動詞
Unit 12の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
4Unit 13
丁寧な依頼・勧誘の表現
Unit 13の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
5Unit 14
形容詞と副詞
Unit 14の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
6Unit 15
接続詞
Unit 15の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
7まとめ
小テスト
テストでできなかったところを書き出しておく(60)
8Unit 16
不定詞の基本
Unit 16の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
9Unit 17
不定詞の応用
Unit 17の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
10Unit 18
現在分詞と動名詞
Unit 18の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
11Unit 19
過去分詞の働き
Unit 19の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
12Unit 20
現在完了形
Unit 20の作文エクササイズ(90)
授業中質問できるように理解できない項目を書き出しておく。(30)
13パラグラフライティング
パラグラフの構造
作文エクササイズ(120)
14パラグラフライティング
節や接続詞を上手く使う
作文エクササイズ(120)
15パラグラフライティング
英検の作文問題に挑戦
作文エクササイズ(120)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験50%5文型と品詞・文の要素の関係が理解できる
現在・過去・現在完了の時制が使い分けられ、助動詞・不定詞・現在/過去分詞・接続詞を使って伝えたいことを英語で的確に表現できる
小テスト30%5文型と品詞・文の要素の関係が理解できる
助動詞・接続詞が使える
受講態度20%授業中の積極的な発言・授業への貢献度を客観的に評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Grammar on Target』Chiharu Higuchi/Kaoru Fukutomiセンゲージ2150+税978-4-86312-311-3
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『マーフィーのケンブリッジ英文法』Raymond MurphyCambridge University3221978-4889967654
参考URL
質疑応答
メールで連絡下さい。y.okado.gough@gmail.com
あるいは、水曜午後13時ごろから3限目の始業時間まで非常勤講師控室にいます。
備考
辞書を持参して下さい。
画像
ファイル
更新日付2020/02/08 15:45:06