開講年度2020
開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱc
担当教員澤田 真由美
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB134-141-06
使用教室4102
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
授業では、まず、身近な話題に関する短いエッセイをこれから書く英文のモデルとして読み、英文法の知識を整理しながら、英文ライティングのポイントをつかみます。次に、段階的に学習できるタスクにより、適切な英文を書く力を身につけます。
授業の到達
目標
学習した英文ライティングのポイントと英語表現を活用して、自分の考えを表現できるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
英語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション: 英作文に必要な文法の力を試す【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認(40)
2Unit 1 Orange Clothing 【動詞の用法】
シチリア産オレンジの意外な活用法
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
3Unit 2 A Reasonable Dream… 【文の主語】
パラリンピックの誕生
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
4Unit 3 Japan’s Popular Wave 【時制】
世界の北斎、街角に現る
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
5Unit 4 Color Matters 【形容詞・副詞】
「いいね!」の親指が表すもの
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
6Unit 5 Business, Not Bullets 【名詞】
アフガン駐留米兵のある思いつき
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
7Unit 6 Spices for Life!  【冠詞・数量詞】
カレーを食べて、人生にスパイスを!
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
8Review & Follow-up (1): Unit 1からUnit 6のまとめ【予習】これまでの授業内容を確認する(60)
9Unit 7 Plastic Planet 【分詞】
バリ島の姉妹が地球を救う
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
10Unit 8 London Coffee and Lazy Men 【関係詞】
“コーヒー中毒”は怠け者を生む?!
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
11Unit 9 Jacques’ Lung 【比較】
海洋探検家ジャック・クストーの夢
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
12Unit 10 Disease vs. Hunger 【助動詞】
マラリアとの闘いは終わらない
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
13Unit 11 May We Have a Catalog, Please?  【仮定法】
あなたの赤ちゃん選んでみませんか
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
14Unit 12 Bright Little Lights 【接続詞】
メキシコの小さな村を照らす神秘
【予習】本ユニットの最初のページのModel Essayを読んで、分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
15Review & Follow-up (2): Unit 7からUnit 12のまとめ【予習】これまでの授業内容を確認する(60)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度20%授業への取り組みにより評価する。
小テスト、課題20%学習した語彙・表現を用いて英文を書くことができる。
定期試験60%授業で学んだ英作文のポイントと英語表現を活用して、自然で文法的に正しい英文を書くことができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Writing Key: English Grammar and Usage for Better Writing』北尾泰幸 / Anthony Allan金星堂1,800円978-4-7647-4086-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーは月・木13:00-13:30です。研究室は2号館3階2319です。授業後でも気軽に質問してください。
備考
 英語が苦手な学生も安心して取り組めるよう授業を進めていきますが、授業内容をより理解するため、予習・復習を怠らないようにしてください。音声ファイルは無料でダウンロードできます。自習用音声として、予習・復習に活用してください。
 授業には必ず辞書または電子辞書とテキストを持参してください。不持参の場合は減点の対象となります。授業中の携帯電話やスマートフォンなどの操作は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2020/02/05 17:31:16