開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
科目名人間と環境Ⅱ
担当教員来住 準一
学期曜日時限秋学期 木曜日 1時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB231-646-02
使用教室4201
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
食と健康
授業の概要
皆さんは「天然」イコール「安全」と考えていませんか。残念ながら、この世には100%安全なモノも100%有害なモノも存在しません。有機食品が安全というのも思い込みが生んだものなのです。また、「テレビや新聞はウソを言うはずがない」などと思い込んではいませんか。インターネット・テレビ・新聞・雑誌などメディアからの情報にはたくさんのゴミが混ざっています。「うそっ!」「 マジ?」「どういうこと?」と思ったあなた、食と健康に人一倍関心の高いあなた、この授業で一緒に学んでみませんか?
授業の到達
目標
・インターネットなどのメディアから発信される様々な情報を客観的・批判的に取捨選択し、整理する基本的能力を身につけることができる。
・課題発見力、科学的思考力を養うことができる。
・食品の表示の意味を説明できる。
・食生活とむし歯、歯周病、がんとの関係を概説できる。 
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・授業のはじめに、前回ミニッツペーパーの回答について講評をおこなう。
・成績発表日から1週間以内に、講義連絡にて、授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1【ガイダンス】授業方針(秋期)の説明
食品とその表示①:牛乳について学びます。
・牛乳の分類について
・第3の牛乳とは?
・ホモ牛乳vs.ノンホモ牛乳
・「牛乳(ミルク)検定」にチャレンジします。
・「3のつく言葉クイズ」にチャレンジします。
本授業では復習に重点をおく。
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する。(20)
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
2食品とその表示②:ビールについて学びます。
・第3のビールとは?
・発泡酒vs.新ジャンル
・ノンアルコールビールとは?
・全員がエタノールパッチテストを行ない、お酒に対する自身の体質を調べます。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
3食生活と健康①:これからママになるあなたへ:食べ物について知っておいてほしいこと
・魚クイズにチャレンジします。
・第3のうなぎとは?
・うなぎクイズにチャレンジします。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
4食品とその表示③:牛肉、豆腐について学びます。
・和牛vs.国産牛
・宮崎牛vs.宮崎和牛
・豆腐:もめんvs.絹ごしvs.充填
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
5食品とその表示④:強調表示について学びます。
・糖質ゼロvs.糖類ゼロ
・無糖vs.ノンシュガーvs.シュガーレスvs.シュガーフリー
・「砂糖不使用」なのに砂糖が入っている。どうして?
・0kcalの0はゼロを意味しない。どういうこと?
・プリン体ゼロビールを飲んでるから痛風にならない?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
6食品とその表示⑤:生鮮食品と加工食品について学びます。
・生鮮食品vs.加工食品
・ウィンナーvs.ソーセージ
・かつお削り節vs.かつお節削り節
・野菜:有機vs.特別栽培
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
7食生活と健康②:自分の歯を残すことの大切さについて学びます。
・8020運動とは?
・クイズ「歯の健康」にチャレンジします。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
8食生活と健康③:むし歯と食生活の関係について学びます。
・むし歯は食生活習慣病
・むし歯にならないために何をすればいいの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
9食生活と健康④:歯周病と食生活の関係について学びます。
・歯周病で歯を失わないために何をすればいいの?
・「よく噛む」8大効用とは
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
10食生活と健康⑤:がんと食生活の関係について学びます。
・癌vs.がん
・がんの原因ランキング
・がんは遺伝するの? しないの?
・多段階発ガン説
・がん(原)遺伝子vs.がん抑制遺伝子
・がん予防8か条
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
11食品とその表示⑥:フェイク食品、原産地表示について学びます。
・フェイク食品とは?
(代表例:成型肉、インジェクション加工肉、アナログチーズ、コーヒークリーム、カニカマ、プレスハムなど)
・「ロシア産たらばガニ」の「ロシア産」の意味は?
・人造(人工)いくらをつくってみよう。
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
12健康食品について学びます。①
・食品の3大機能とは
・医薬品vs.医薬部外品vs.化粧品
・保健機能食品vs.いわゆる健康食品
・健康食品で健康は買えるか?
・健康食品の誇大な広告を見破る9カ条
・エゴグラムによる性格診断
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
13健康食品について学びます。②
・健康の3本柱とは
・健康食品の科学的根拠について
・健康食品の安全性に関する注意点
・コラーゲンって効果あるの?
・テレビCMでよく見かけるヒアルロン酸やグルコサミンって何なの?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
14食生活と健康⑥:食物アレルギーについて学びます。
・免疫のしくみ(自然免疫と獲得免疫)
・食物アレルギーのしくみ
・ヒスタミン食中毒とは?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
15健康食品について学びます。③
・活性酸素とアンチエイジング
・フィトケミカルとは?
・水素水って効果あるの?
・スーパーフードとは?
【復習】板書と配布プリントをもとにノートを整理する。(60)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
ミニッツペーパー20%授業の最後に今日の学習内容に関する簡単な問を提示するので、これに回答し、提出する。
定期試験(持込み不可)80%授業内容が理解出来ているかを確認する基本的な問題を出題するので、これを解き、満点の60%以上をとること。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは使用しない。プリントを配布。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『参考書は必要に応じ、授業中に紹介します。』
参考URL
質疑応答
授業の最後に提出するミニッツペーパーを利用して質問を受け付けます。また、最初の講義で周知するメールアドレスまで問い合わせて下さい。次回授業で回答します。
備考
・食と健康に強い関心のある学生の受講を希望します。
・テーマによりDVD視聴や簡単な実験を実施します。
・受講生の状況などにより、進行順序や内容の一部を変更することがあります。
・授業中の私語やスマートフォンなどの操作を厳禁します。
画像
ファイル
更新日付2020/02/13 15:03:59