開講年度2020
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
科目名文学Ⅱ
担当教員佐々木 亜紀子
学期曜日時限秋学期 金曜日 1時限
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-135-02
使用教室1201
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
社会と小説
授業の概要
日本の近現代小説を歴史的・文化的背景をふまえて読解し分析する方法を習得することを通して、現代社会における課題をみつめ、生涯にわたって小説に親しみ、読む楽しみを身につけることをねらいとする。
授業の到達
目標
歴史的・文化的背景をふまえて日本の近現代小説を読解し分析することができる。
育児や介護に関わる小説を精読することを通して、小説がいかなる問題をとりあげ、困難を乗り越えようとしたのかを理解し、現代に生きるわれわれの生活を見直すことができる。
研究史を踏まえたうえで適切な分析方法によって小説を論ずることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表時に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明
「ケアCare]とは何か
予習:教科書の 序」を読み、内容をまとめる(90分)
復習:ケアの概念をまとめる (90分)
2角田光代「八日目の蝉」を例に:〈母親〉になること予習:角田光代の文学的営為について調査(90分)
復習:「八日目の蝉」を読み、あらすじをまとめる(90分)
3角田光代「八日目の蝉」を例に:育児と血縁予習:「母性神話」について調査(90分)
予習:「八日目の蝉」のケアについてまとめる(90分)
4三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」を例に:便利屋という技法予習:三浦しをんの文学的営為を調査(90分)
復習:「まほろ駅前多田便利軒」を読み、あらすじをまとめる(90分)
5三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」を例に:親子関係予習:「郊外の文学」について調査(90分)
復習:「まほろ駅前多田便利軒」のケアについてまとめる(90分)
6是枝裕和映画「そして、父になる」を例に:父の育児予習:介護関連の事件を調査(90分)
復習:「そして、父になる」のケアについてまとめる(90分)
7辻村深月「君本家の誘拐」を例に:閉塞する育児予習:「ワンオペ育児」について調査(90分)
復習:「君本家の誘拐」のケアについてまとめる(90分)
8辻村深月「朝が来る」を例に:特別養子縁組予習:「特別養子縁組」について調査(90分)
復習:「朝が来る」のケアについてまとめる(90分)
9小川洋子「博士の愛した数式」を例に:家族の周縁予習:小川洋子の文学的営為を調査(90分)
復習:「博士の愛した数式」を読み、あらすじをまとめる(90分)
10小川洋子「博士の愛した数式」を例に:シングルマザー物語予習:シングルマザーの現状について調査(90分)
復習:『博士の愛した数式』のケアについてまとめる(90分)
11楊逸「ワンちゃん」を例に:介護と外国人労働者予習:外国人労働の実態を調査(90分)
復習:「ワンちゃん」を読み、あらすじをまとめる(90分)
12楊逸「ワンちゃん」を例に:国際結婚と介護予習:国際結婚の実態を調査(90分)
復習:「ワンちゃん」のケアについてまとめる(90分)
13鹿島田真希「冥土めぐり」を例に:障がいとケア予習:鹿島田真希の文学的営為について調査(90分)
復習:「冥土めぐり」のケアについてまとめる(90分)
14田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」を例に:ノーマライゼーション予習ノーマライゼイションについて調査(90分)
復習:「ジョゼと虎と魚たち」のケアについてまとめる(90分)
15授業のまとめ:授業全体を概観し、学習内容の確認予習:授業全体の学習内容を再確認して要点をまとめる(120分)
復習:それぞれの小説をキーワードに関連付けてまとめる(120分)
試験実施方法
定期試験
評価方法
評価方法割合評価基準
授業中に提出するコメントカードの内容40%授業内容を理解し、作品について意見を述べることができる
試験(テキスト持込可、論述)60%適切な分析方法によって、論理的に論述することができる
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ケアを描く――育児と介護の現代小説』佐々木亜紀子ほか七月社2200978-4-909544-05-62019.4刊行予定
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『八日目の蝉』角田光代中央公論新社649978-4-12-205425-7
2.『まほろ駅前多田便利軒』三浦しをん文芸春秋660978-4-16-776101-1
3.『博士の愛した数式』小川洋子新潮社6054-41-121523-5
4.『冥土めぐり』鹿島田真希河出書房新社539978-4-309-41338-9
参考URL
質疑応答
授業前後に講師控室に直接きてください。
備考
授業で提出するコメントカードを評価の対象にします。
教科書は毎時間使用し、試験で持込を許可します。
画像
ファイル
更新日付2020/02/10 16:15:16