開講年度2020
科目名文献講読
(全)開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
開講種別通年
対象学年1年
担当者辰巳 寛
単位数4
曜日・時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
キャンパス


サブタイトル
文献とは
科目のねらい
論文作成における文献講読の位置付けを明確にする。
到達目標
 自ら研究する分野において、 原著論文と総説を読解する能力を養う。 英語文献の講読が重要となる。 そのため前半で専門領域の英文を主体とする教科書を読み、 後半で英文原著論文と総説に進む。 主要分野の研究動向・課題・手法に関して、文献講読を基本に考察を行い、大学院生各自の修士論文の作成に役立てる。
授業の内容・
計画
1 序論
2 文献検索方法
3 文献講読方法
4 Medical speech-language pathology(1):overview
5 Medical speech-language pathology(2):team medicine
6 Medical speech-language pathology(3):ethics
7 Neurogenic communication disorders(1):assessment
8 Neurogenic communication disorders(2):dysarthria 1
9 Neurogenic communication disorders(3):dysarthria 2
10 Neurogenic communication disorders(4):dysarthria 3
11 Neurogenic communication disorders(5):aphasia 1
12 Neurogenic communication disorders(6):aphasia 2
13 Neurogenic communication disorders(7):aphasia 3
14 Neurogenic communication disorders(8):cognition 1
15 Neurogenic communication disorders(9):cognition 2
16 文献引用方法
17 論文執筆方法
18 Disorders of swallowing and voice(1):assessment
19 Disorders of swallowing and voice(2):dysphagia 1
20 Disorders of swallowing and voice(3):dysphagia 2
21 Disorders of swallowing and voice(4):voice disorders 1
22 Disorders of swallowing and voice(5):voice disorders 2
23 Evidence-based practice
24 Rehabilitation medicine
25 original article on speech-language pathology (1)
26 original article on speech-language pathology (2)
27 original article on speech-language pathology (3)
28 review article on speech-language pathology (1)
29 review article on speech-language pathology (2)
30 総括
評価方法
(基準等)
課題レポート内容,講義中の質疑応答の内容を総合的に判断して評価する
授業外の学修
(予習・復習)
関連科目の修得
教科書・
参考書
使用せず。
Medical Speech-Language Pathology、 AF Johnson & BH Jacobson、 Thieme Medical Publishers
参照URL
質疑応答
オフィスアワー 他
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/03 16:27:48