開講年度2020
科目名経営情報システム研究(Ⅱ)(インターネット・ビジネス) 講義
(全)開講学科2018年度経営学研究科経営学専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年1年
担当者林 幹人
単位数4
曜日・時限通年 日曜日 7時限
キャンパス名城公園キャンパス


サブタイトル
経営情報システム、特にインターネットを利用したビジネスの検討
科目のねらい
本講義では、経営情報システムの中でも特に、インターネットを主な手段として実現され提供される、インターネット・ビジネスについて検討する。代表的な事例の分析・評価と、関連するコンセプトの確認を通じて、インターネット・ビジネスについての理解を深めることが狙いである。
到達目標
インターネット・ビジネスの典型的なビジネスモデルや関連するコンセプトを理解し、自らビジネスを分析・評価できる力を習得する。
授業の内容・
計画
 講義と事例研究を通じて、代表的なインターネット・ビジネスのビジネスモデルや、その背後にある基本的な考え方について学習するとともに、そうした理解を踏まえて受講生が自らインターネット・ビジネスを分析・評価することに取り組む。授業は、導入講義を行った後、受講生による報告に基づいて進める。

授業計画
第1回:オリエンテーション
第2回:インターネット・ビジネスの概要
第3回:ビジネスモデルの分析・評価の方法
第4回:分析・評価の実際
第5回:eコマース
第6回:ロングテール
第7回:情報財ビジネス
第8回:収益モデル
第9回:口コミビジネス
第10回:集合知
第11回:シェアビジネス
第12回:共有経済
第13回:ソーシャルメディア
第14回:ネットワーク効果
第15回:中間まとめ
第16回:インターネット・ビジネスと技術変化
第17回:ネット広告
第18回:情報の非対称性
第19回:オークション
第20回:消費者間取引
第21回:ゲーミフィケーション
第22回:オンライントゥオフライン
第23回:クラウドソーシング
第24回:サービスマッチング
第25回:仮想通貨
第26回:ビッグデータ
第27回:権利ビジネス
第28回:クリックアンドモルタル
第29回:インターネット・ビジネスの展望
第30回:まとめ
評価方法
(基準等)
毎回の授業での報告・発言、課題の提出など平常点(70%)、最終レポートの評価(30%)により評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
【予習】指示された予習課題を実施し提出する。
【復習】配布資料等を確認するとともに関連する事例等を調べる。
教科書・
参考書
特に指定しない。必要があれば適宜指示する。
参照URL
質疑応答
授業後に受け付ける。アポイントメントを取れば授業後に限らず可能な限り対応する。名城公園キャンパス2806。
備考
パソコンの操作に慣れていることが望ましい。遅刻・欠席・途中退席、授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの利用、その他の迷惑行為、不正行為、パソコン室での授業目的以外のパソコン利用は厳しく減点する。
画像
ファイル
更新日付2020/01/30 16:19:54