開講年度2020
科目名経済・環境研究2 1年演習
(全)開講学科2018年度総合政策研究科総合政策専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年1年
担当者森下 英治
単位数4
曜日・時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
キャンパス


サブタイトル
環境評価のための因果関係を探る
科目のねらい
政策や計画策定プロセスにおいて合意の形成された計画を進めるために、 民主的で科学的なアプローチは不可避である。
本演習では、 実在する環境関連の社会問題を取り上げ、 現地調査と各種モデルの活用や新しいモデルの開発を行い、 空間的情報分析による評価を行い政策・計画の提言を行う。
現実の問題を解決するためには定量的な情報だけでなく定性的な情報も合意形成のために必要であるため、 両者が共存した情報分析・提供が行える手法を研究し、 政策ツールを開発することも目的とする。
到達目標
情報処理システムを活用し、定性的、定量的な環境評価手法の理解と利用ができる。
修士論文作成のためのデータ・情報収集を行い、データベース化および利用法を習得できる。
授業の内容・
計画
修士1年春学期
 研究課題の絞込み
 関連既存研究のレビュー
 修士論文研究計画書作成
 夏季調査計画作成 (主に文献調査)
 計画発表

修士1年秋学期
 夏季調査成果発表
 データ・資料収集計画
 (現地調査計画・準備、 調査票調査)
 調査の実施
評価方法
(基準等)
発表50%、 レポート50%
授業外の学修
(予習・復習)
資料調査、現地調査、研究会などでの発表、講義での発表資料の作成など。
教科書・
参考書
関連論文を適宜紹介
参照URL
質疑応答
担当教員に口頭またはメールで質疑してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/12 18:12:57