開講年度2020
科目名口腔保健管理指導論
科目ナンバー講義
開講学年1年
担当教員高阪 利美
実務経験教員
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
単位数2
授業形態歯科衛生士


授業目標
生活習慣病に関連した歯科疾患及びその予防法を学ぶことにより、歯科保健指導の必要性を理解する。さらに、症例患者における問題の分析、歯科衛生計画、指導案の作成、評価までの症例発表を行う
到達目標
・コミュニケーションをとることができる
・生活習慣病を理解し説明することができる
・行動変容を理解し口腔保健支援や助言をすることができる
・患者症例に対し問題分析、歯科衛生計画、指導案の作成をすることができる
・患者症例に対し歯科衛生介入の実施に伴う評価をすることができる
・患者症例の発表をする
授業の概要
および助言・
注意事項
担当教員と進行度を報告しながら症例分析、指導計画、歯科衛生介入をすすめ、問題点、疑問点などはグループで検討会を進め、問題点については担当教員と相談しながら解決方法を考えていく。歯科衛生士の実務経験のある歯科衛生士教員と歯科医師教員で担当する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業計画
回数授業計画到達目標・予習(分)・復習(分)・キーワード担当
1生活習慣病についての基礎知識①
生活習慣病の基礎知識について講義する。
生活習慣病について説明できる 
(予習)生活習慣病について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:生活習慣病
稲垣幸司
2生活習慣病についての基礎知識②
生活習慣病の基礎知識(病気の種類)について講義する
生活習慣病について説明できる 
(予習)生活習慣病について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:生活習慣病
稲垣幸司
3生活習慣病と歯周病の関連性
生活習慣病と歯周病の関連性について講義する。
歯周病との関連について説明できる
(予習)生活習慣病と歯周病との関連について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:歯周病
稲垣幸司
4生活習慣病の予防方法
生活習慣病の予防について、食生活と日常生活について講義する。
生活習慣病の予防方法について種類をあげることができる
(予習)生活習慣病の予防方法について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:生活習慣病予防
稲垣幸司
5生活習慣病についての指導概要
生活習慣病の特に糖尿病についての指導概要を講義する。
生活習慣病の指導について説明できる
(予習)生活習慣病の指導方法について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:生活習慣病指導
稲垣幸司
6生活習慣病と喫煙
生活習慣病と喫煙との関連について講義する。
生活習慣病と喫煙の関係について説明できる
(予習)喫煙について調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:喫煙 健康
稲垣幸司
7口腔保健管理指導についての基礎知識①
症例患者の病態、既往歴についてグループで話し合う。
症例患者の病態、既往歴について説明できる
(予習)患者状態を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:口腔管理
高阪利美
8口腔保健管理指導についての基礎知識②
症例患者の病態、既往歴についてグループで話し合う。
症例患者の病態、既往歴について説明できる
(予習)患者状態を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:口腔管理
高阪利美
9口腔保健管理指導情報収集①
担当症例の検討会をグループで行う。
症例患者の情報収集から分析ができる 
(予習)患者情報を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:アセスメント
高阪利美
10口腔保健管理指導情報収集②
担当症例の検討会をグループで行う。
症例患者の情報収集から分析ができる 
(予習)患者情報を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:アセスメント
高阪利美
11口腔保健管理指導指導計画①
担当症例の検討会をグループで行う。
症例患者の管理指導計画を立てる 
(予習)問題点を理解する(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:問題点の明確化 歯科衛生診断
高阪利美
12口腔保健管理指導指導計画②
担当症例の検討会をグループで行う。
症例患者の管理指導計画を立てる 
(予習)問題点を理解する(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:問題点の明確化 歯科衛生診断
高阪利美
13口腔保健管理指導評価①
担当症例の検討会をグループで行う。
歯科衛生介入後の評価を読み取ることができる
(予習)評価項目を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:歯科衛生評価 
高阪利美
14口腔保健管理指導評価②
担当症例の検討会をグループで行う。
歯科衛生介入後の評価を読み取ることができる
(予習)評価項目を調べる(90分)
(復習)参考図書を読む(90分)
キーワード:歯科衛生評価
高阪利美
15口腔保健管理指導総括
症例患者の実践例について報告をする。
症例患者の実践例について発表をすることができる
キーワード:症例報告
稲垣幸司
高阪利美
成績評価方法
課題レポート(50%)症例発表(50%)
教科書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『最新歯科衛生士教本「歯科予防処置論・歯科保健指導論」』医歯薬出版82082147483647
2.『配布資料』
参考書
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ペリオドンタルインスツルメンテーション』沼部幸博クインテッセンス出版3200978-4-7812-0006-4
2.『あなたにもできる禁煙支援』稲垣幸司クインテッセンス出版3200978-4-7812-0256-3
3.『歯周治療独習ノート』小林明子クインテッセンス出版3500978-4-7812-0133-7
オフィスアワー
連絡先
担当指導教員との連絡を常にとるよう心掛けてください。研究室番号404、409
画像
ファイル
更新日付2020/02/12 19:58:16