開講年度2020
科目名言語遺伝情報研究 3年研究指導
(全)開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士後期課程-2010
開講種別通年
対象学年3年
担当者市原 啓子
単位数4
曜日・時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
キャンパス


サブタイトル
博士論文の作成にむけた研究の進め方を学ぶ
科目のねらい
言語聴覚科学分野における研究者としてまた高度な専門職業人として活動できるための知識や方法論を身につける。実際に得られた情報や分子生物学的手法・細胞生物学的方法を用いた実験からの結果を解析し研究をすすめ、学術論文としてまとめる能力を身につける。
到達目標
研究テーマの設定を行うため、情報を収集し、研究の目的、方法、予想される結果について検討する。実験から得られたデータの再現性を確認し、論文を作成する。学術雑誌に投稿し公開する。
授業の内容・
計画
内容: 研究テーマを設定し、実験計画をたてる。データを収集し、再現性を確かめる。論文

計画
1回から15回: 実験データを収集し再現性を確かめる。論文の原案を作成する。

16回から30回: 論文の投稿規定にそって、論文を作成する。投稿し、アクセプトを得る。博士論文を作成する。
評価方法
(基準等)
研究に対する姿勢(文献検索や情報収集)、レポートの内容で評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
PubMedやメディカルオンラインなどのデータベースを検索し、研究テーマに関連のある学術論文をさがす。また、最新の知見について文献を検索する。重要な論文は読んで説明できるようにする。
授業中のディスカッションや研究成果のまとめをレポートで提出する。
教科書・
参考書
PubMedサイトなどで検索した研究テーマに関連のある学術論文
参照URL
1.PubMedアメリカ国立生命工学情報センターの学術雑誌検索サイト
2.メディカルオンライン愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センターよりアクセスできます
質疑応答
授業後またはオフィスアワー
備考
画像
ファイル
更新日付2020/02/05 13:59:14