開講年度2020
開講学科法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
科目名外国書演習Ⅰ
担当教員石田 倫識
学期曜日時限通年 水曜日 3時限
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数4
科目ナンバーJ332-843-01
W332-843-01
使用教室7603(名城)
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
イギリスの刑事司法制度を学ぶ
授業の概要
 毎回、各自で事前に資料を翻訳してきてもらいます。予習の範囲は、受講者と相談しながら、無理のない範囲で指定していきます。 授業では、ただひたすら英文読解を行うのではなく、書かれている内容について、日本の刑事司法制度と比較しながら、議論をすることが中心になります。

 英語に苦手意識を持っている人は多いと思います。私自身がまさにそうでした。しかし、「英語が読めたらいいな」と思っている人は大勢いるはずです。その気持ちさえあれば、ちゃんとスタートラインには立っています。ぜひ授業に挑戦してみてください。
授業の到達
目標
(1)英語で書かれた法律文献(新聞記事)を辞書を使いながら読めるようになる。
(2)外国法(イギリス法)の知見を踏まえ、日本の司法制度を相対的に捉え直すことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
〇翻訳課題の正確性等について毎回の授業毎に全体へのフィードバックを行う。
〇成績発表後、Webcampusの「講義連絡」を通じて、受講者の今後の学修に関するアドバイス等を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1〇ガイダンス
〇資料の探し方についての説明
【予習】
下の参考URLを参照し、関心のある法律関連の記事を読んでみる(90)
2〇授業で取り上げる文献の確定
〇春学期のスケジュール、翻訳担当者の確定
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
3〇文献の読解
〇内容に関する意見交換
【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
4同上同上
5同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
6同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
7同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
8同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
9同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
10同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
11同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
12同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
13同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
14同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
15同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
試験実施方法(春)
その他
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
翻訳課題70%翻訳課題の提出状況、翻訳の正確性等を基準に評価します。
授業への参加態度30%授業での発言やグループ・ディスカッションにおける積極性を評価します。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1〇秋学期スケジュールの確定【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
2〇文献の読解【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
3同上同上
4同上同上
5同上同上
6同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
7同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
8同上同上
9同上同上
10同上同上
11同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
【課題】
参考URLから、関心のある法律関連記事を探してくる(60)
12同上【予習】
指定文献を翻訳してくる(90)
13同上同上
14同上同上
15同上同上
試験実施方法(秋)
その他
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
翻訳課題70%翻訳課題の提出状況、翻訳の正確性等を基準に評価します。
授業への参加態度30%授業での発言やグループ・ディスカッションにおける積極性を評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『下の参考URLを参照』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『英文の読み方』行方昭夫岩波書店780978-4-00-431075-4
参考URL
1.The Guardian
2.Outline of Criminal Justice in Japan裁判所ウェブサイト(英語版)
3.教員紹介担当教員のプロフィール
質疑応答
オフィス・アワー(春学期:金・3限、秋学期:火・3限)を中心に、研究室(71012)在室中は、いつでも質問等を受け付けます。なお、メール(t-ishida@dpc.agu.ac.jp)でも、受け付けています。
備考
【注意】 外国書演習は、原則として、事前に選抜試験を受験しなければ、受講できません。

 外国書演習は、少人数で行う演習科目です。そのために選抜試験を実施します。添付ファイルの英文を翻訳し、3月18日(水)17時までに、メールで、ご提出ください(t-ishida@dpc.agu.ac.jp)。 

 なお、提出していない場合は、原則として、履修登録ができませんので、受講希望者は期日までに必ず提出するようにしてください。
画像
ファイル
外国書演習選抜試験問題 (3月18日締切).docx注意:3月18日17時までに提出
更新日付2020/02/07 12:40:40